• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Mg-Ca合金のin vitro疲労特性に及ぼす結晶粒径の影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14015
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関神戸大学

研究代表者

池尾 直子  神戸大学, 工学研究科, 助教 (80647644)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード生体内分解性材料 / マグネシウム / 生体内分解性マグネシウム / 疲労特性 / in vitro疲労特性
研究成果の概要

マグネシウム合金の擬似体液中における疲労特性に対する組織学的因子の影響の解明を試みた。その結果、底面配向度の向上や結晶粒微細化といった、降伏強度向上に寄与する組織学的因子は大気中の疲労強度および擬似体液中での低サイクル領域での疲労寿命向上に有効であった。一方で、両因子は局所分解の指標である破壊電位の低下につながり、局所分解を促進した。結果として高サイクル領域では、疲労寿命の低下に寄与した。したがって、生体内環境中での疲労特性向上には、大気中での疲労強度を向上すると同時に、局所分解を抑制しうる微細組織制御が重要である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、医療現場では生体内分解性医療用デバイスの向上が求められている。本研究に基づき、疲労寿命の長い生体内分解性骨折部固定用プレートが開発可能となれば、これまで必要であった、プレート除去手術等が不要になり、デバイス使用者のQOL(Quality Of Life)向上に寄与する。また、手術の回数が減少することから、医療費削減にも寄与可能である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Mg-Zn合金のin vitro疲労特性に対する微細組織の影響2020

    • 著者名/発表者名
      池尾直子,川村尚也, 向井敏司
    • 学会等名
      第166回日本金属学会講演大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体内分解性Mg合金のin vitro疲労寿命に対する内部組織の影響2019

    • 著者名/発表者名
      川村尚也, 池尾直子, 向井敏司
    • 学会等名
      第41回日本バイオマテリアル学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体内分解性Mg-Zn-Ca合金のin vitro疲労寿命に及ぼす結晶粒微細化の効果2018

    • 著者名/発表者名
      川村 尚也, 植村 太一 , 池尾 直子, 向井 敏司
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi