• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化物スピンオービトロニクスの開拓

研究課題

研究課題/領域番号 18K14111
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関東北大学

研究代表者

輕部 修太郎  東北大学, 工学研究科, 助教 (30802657)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードスピントロニクス / スピンオービトロニクス / スピン流 / スピン軌道トルク / スピン軌道相互作用 / 電気伝導性酸化物 / スピンホール効果 / 酸化物
研究成果の概要

本研究課題では、これまでスピントロニクスで扱われてきた重金属やトポロジカル絶縁体とは異なる、「電気伝導性酸化物」をスピン軌道物質として取り扱い、新しいスピン流あるいはスピン軌道トルク生成機構を解明する事を目的に遂行された。
研究期間において、主にレニウムとルテニウムの電気伝導性酸化物を用いて研究を行った。何れも酸化させる事でスピン流の生成効率が高くなる事が分かり、新しいスピン機能の創製に成功した。これらの酸化物群は従来の比抵抗に依存するスケーリング則に依存しない事や、結晶方位依存性を示す事が明らかとなり、電気伝導性酸化物のスピン物性開拓を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、我々の生活にかかす事の出来ないMRAMなどの磁気デバイスは、磁性体材料の磁化反転現象を原理として動作している。この磁化反転は、スピン軌道物質に電流を印加する事で生成される「スピン流」と呼ばれる物理現象を用いると効率的に行える事が知られており、様々な物質の探索や、生成機構解明のため研究が行われている。本研究課題は電気伝導性酸化物が、高いスピン流生成効率や、結晶性に依存したスピン物性を有している事を明らかとし、今後スピントロニクス研究領域に新しい知見をもたらすとともに、デバイス応用などの産業分野にも寄与できる社会的意義が大きい研究であると考える。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Synthesis and Functionality of Novel Spin-Orbit Heterojunctions2020

    • 著者名/発表者名
      S. Karube, N. Tezuka, D. Sugawara, C. Tang, T. Tanabe, M. Kohda, Y. Oyama, J. Nitta
    • 学会等名
      第14回加藤委員会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Spin-orbit torque in ionic-coupling ReOx2020

    • 著者名/発表者名
      S. Karube, D. Sugawara, M. Kohda, J. Nitta
    • 学会等名
      日本応用物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Spin current generation and detection by THz-spectroscopy in ionic-coupling ReOx2020

    • 著者名/発表者名
      S. Karube, D. Sugawara, C. Tang, T. Tanabe, M. Kohda, Y. Oyama, J. Nitta
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Crystallinity dependence of spin-orbit torque in electrically-conductive RuO22019

    • 著者名/発表者名
      D. Sugawara, S. Karube, M. Kohda, J. Nitta
    • 学会等名
      日本応用物理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Spin-orbit torque in ionic crystal ReOx2019

    • 著者名/発表者名
      Shutaro Karube, Daichi Sugawara, Makoto Kohda and Junsaku Nitta
    • 学会等名
      応用物理学会 春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Spin current generation and detection by THz-spectroscopy in ionic-coupling ReOx2019

    • 著者名/発表者名
      S. Karube, D. Sugawara, C. Tang, T. Tanabe, M. Kohda, Y. Oyama and J. Nitta
    • 学会等名
      金属学会 春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi