研究課題/領域番号 |
18K14152
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分30020:光工学および光量子科学関連
|
研究機関 | 岐阜工業高等専門学校 |
研究代表者 |
白木 英二 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70633147)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 光ファイバ / 超短パルス光 / 非線形光学現象 / 光パルス計測 / 光ファイバー / 超短光パルス |
研究成果の概要 |
本研究では、全ファイバー型で全光型の超短光パルス測定技術を開発することを目的としている。パルス捕捉現象による非線形光ループミラー(NOLM)を用いた光パルスのスペクトログラム計測技術の開発を行った。スペクトログラムの構築は、制御光により信号光から抽出された光の光スペクトルを並べることで行う。このスペクトログラムより超短パルス光の強度や位相の分布の計算が可能である。実験と数値解析より、提案する手法による超短光パルス測定の実証及び解析を行った。今回、負のチャープを持つ2.7 psのsech型のパルス波形の観測に成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本手法では、2種類の超短パルス光に時間差をつけて超短パルスを抽出するため、相互相関信号が得られ、容易に強度および位相情報を測定することができる。ファイバー型デバイスであり、~数十mという短尺な一般的な複屈折ファイバーで構成される。また、超短パルス光で超短パルス光を制御するため、フェムト秒領域の光成分を抜き出すことが可能である。本研究で提案する技術は、他のファイバーデバイスとの結合性が非常に高く、高性能な超短パルスファイバーレーザー光源などのデバイス開発の発展に大きく貢献すると考えられる。また、超高速な全光型の光計測技術が求められる、光ファイバー通信や医療・生物分野にも有用である。
|