• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流入起源の懸濁態リンが湖内水質に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14262
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関島根大学

研究代表者

江川 美千子  島根大学, 学術研究院環境システム科学系, 助手 (20565882)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード汽水湖宍道湖 / リンの溶出 / 湖底堆積物 / 懸濁態リン / 斐伊川 / 硫化水素 / リン起源 / Fe型リン / 増水時の流量 / 形態別無機態リン / 懸濁粒子 / 粒度 / シルト、粘土 / 無機態リン / 細砂,シルト / 表層堆積物 / 連続分画定量 / リンの循環
研究成果の概要

本研究は宍道湖に流入する懸濁粒子及び湖底堆積物中のリンの形態について定量化を行い,特にFe型リン(Fe-P)の変動を明らかにしたものである。湖底については5地点の表層堆積物で,湖心のFe-Pが占める割合は約20%だったのに対し,他の地点は10%程度であった。これは,斐伊川から流入する粘土やシルト分(懸濁粒子)が湖心付近(より遠く)まで輸送されることを示唆している。更に室内実験からFe型リンが湖底からのリンの溶出に寄与することを明らかにした。また,斐伊川中流~最下流,赤川で増水時の懸濁粒子中のリンの形態を調査したところ,どの地点においてもFe-Pの占める割合が高いことがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで有効な形態別無機態リンの分画定量法がなかったことから,その懸濁態リンの「流入→沈降堆積→還元反応」を介したリン酸イオンの湖水への回帰メカニズムの詳細は未解明であったが,報告者らが開発した定量法を用い,宍道湖へのリンの流入負荷源として斐伊川から増水時に流入する懸濁態リンの実態を明らかにすることができた。とくに,Fe型リンの占める割合が他の型のリンより高く,また,流量が大きい時に懸濁態有機態リン(POP)濃度が高くなる傾向を示した。これらの知見は,湖底に堆積した後,湖底で生成されるH2Sと反応しリン酸を溶離する,一連の生物・化学的なプロセスを解明する上で基礎的な情報となる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 湖底堆積物中無機態リンの連続分画定量に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      江川美千子
    • 雑誌名

      PHOSPHORUS LETTER

      巻: 96 ページ: 8-13

    • NAID

      40022084768

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 斐伊川流入起源の懸濁態リンが宍道湖の湖水に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      早川隼也,江川美千子,管原庄吾,朴紫暎,清家泰
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 斐伊川河床堆積物中無機態リンの分画定量に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      西澤瑶、江川美千子、管原庄吾、清家泰
    • 学会等名
      日本化学会中国四国支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 湖底堆積物中無機態リンの分画定量に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      西澤瑶、江川美千子、管原庄吾、清家泰
    • 学会等名
      日本分析化学会有機微量分析研究懇談会合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 宍道湖湖底堆積物中無機態リンの分画定量に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      江川美千子、管原庄吾、清家泰
    • 学会等名
      日本分析化学会第68年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 湖底堆積物中Fe型リンが湖水に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      寺澤開都、江川美千子、山崎健太、管原庄吾、清家泰
    • 学会等名
      日本分析化学会中国四国支部分析化学若手セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 斐伊川河床堆積物におけるリンの分画定量2019

    • 著者名/発表者名
      西澤瑶、江川美千子、寺澤開都、管原庄吾、清家泰
    • 学会等名
      日本分析化学会中国四国支部分析化学若手セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫化水素共存下におけるリン酸イオンの定量に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      江川美千子,管原庄吾,清家泰
    • 学会等名
      日本分析化学会第67年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 湖底堆積物中の無機態リンの連続分画定量法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      寺澤開都,江川美千子,山崎健太,管原庄吾,清家泰
    • 学会等名
      日本分析化学会第78回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 硫化ナトリウム溶液を用いる湖底堆積物中無機態リンの連続分画抽出/吸光光度法2018

    • 著者名/発表者名
      江川美千子,寺澤開人,管原庄吾,清家泰
    • 学会等名
      第21回日本水環境学会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 島根大学HP

    • URL

      https://www.staffsearch.shimane-u.ac.jp/kenkyu/sangaku/keyword?organ_code=008000&page=3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi