• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性コアを持つスターポリマーの精密合成と有機デバイス応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K14300
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分35030:有機機能材料関連
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

相見 順子  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 機能性材料研究拠点, 主任研究員 (80579821)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード有機メモリ / フタロシアニン / スターポリマー / ナノフローティングゲート / 可溶性有機半導体 / 有機電界効果トランジスタ / 有機メモリデバイス / 有機トランジスタメモリ
研究成果の概要

近年、ウェアラブルメモリやディスポーザブルメモリなどの、新たな社会ニーズに応えるメモリデバイスの需要が高まっている。そこで注目されているのが、有機材料を用いる「有機不揮発性メモリ」である。有機材料の持つ、軽量、低環境負荷、安価で簡便なプロセス、材料の多様性などの特徴を生かした素子開発が行われている。本研究では、金属フタロシアニン分子をコアに持つ高分子材料を記録層とする有機トランジスタ(OFET)メモリ開発を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

有機材料を用いるフレキシブルエレクトロニクスは、今後ますます需要が高まることが予想される。特に、有機トランジスタにメモリ機能を持たせることにより、大面積ディスプレイやウェアラブル医療機器など各種デバイスの高機能化が期待されている。本研究では、高分子材料を用いて、溶液プロセスで簡便に作製できるOFETメモリ素子を開発した。有機半導体の真空蒸着プロセスを必要とせず、安価で簡便に大面積化可能なOFETメモリを作製できることから、今後、フレキシブル・ストレッチャブル有機メモリへの展開が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] National Chung Hsing University/National Taiwan University(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthesis of poly(styrene)-b-poly(2-vinyl pyridine) four-arm star block copolymers via ATRP and their self-assembly behaviors2021

    • 著者名/発表者名
      Hsu Chia-Juei、Tu Cheng-Wei、Huang Yu-Wen、Kuo Shiao-Wei、Lee Rong-Ho、Liu Yu-Ting、Hsueh Han-Yu、Aimi Junko、Huang Chih-Feng
    • 雑誌名

      Polymer

      巻: 213 ページ: 123212-123212

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2020.123212

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Polymer Nano-Floating Gate for Flexible Memory Devices2019

    • 著者名/発表者名
      Junko Aimi
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機フラッシュメモリ用電荷蓄積材料の精密高分子設計2019

    • 著者名/発表者名
      相見順子
    • 学会等名
      日本学術振興会第166委員会「透明酸化物光・電子材料」第82回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Controlled Device Performance of the OFET Memory Using a Metallophthalocyanine-cored Star-Shaped Polymer2018

    • 著者名/発表者名
      Junko Aimi, Masayuki Takeuchi, Chien-Chung Shih, Wen-Chang Chen
    • 学会等名
      International Polymer Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi