• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物の新しい酸素センシングの分子機構:センサータンパク質の構造と機能を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K14384
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関東京理科大学 (2019-2020)
茨城大学 (2018)

研究代表者

北西 健一  東京理科大学, 理学部第一部化学科, 助教 (90815482)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード酸素 / 酸化還元 / 鉄 / ヘムエリスリン / センサー / c-di-GMP / ヒスチジンキナーゼ / レスポンスレギュレーター / 酸素センサー
研究成果の概要

本研究では、微生物から新たに同定した酸素センシングに関わると推定されるセンサータンパク質である、ヘムエリスリンをセンサードメインとして持つフォスフォジエステラーゼとヒスチジンキナーゼの2つのセンサータンパク質の構造機能相関について研究を行った。その結果、微生物において、ヘムエリスリンドメインを持ったセンサータンパク質は、酸素を直接結合するのではなく、酸素によって引き起こされる酸化を感知するセンサー、つまりレドックス(酸化還元)センサーとして機能していることが、示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果より、微生物のセンサータンパク質におけるヘムエリスリンドメインの役割の一端を解明することができた。そして、微生物における新たな酸素センシングモデルを提唱することができた。また、本研究の対象であるセンサータイプのヘムエリスリンに加えて、病原菌由来の新たなセンサータンパク質の同定にもつながった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Identification and Characterization of a Redox Sensor Phosphodiesterase from Ferrovum sp. PN-J185 Containing Bacterial Hemerythrin and HD-GYP Domains2020

    • 著者名/発表者名
      Kitanishi, K., Igarashi, J., Matsuoka, A., Unno, M.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 59 号: 8 ページ: 983-991

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.0c00021

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 緑膿菌由来の酸素結合タンパク質マイクロヘムエリスリンの構造解析2021

    • 著者名/発表者名
      南本晃希、北西健一、海野昌喜
    • 学会等名
      2020年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 病原菌由来の新しいガスセンサータンパク質の同定2019

    • 著者名/発表者名
      北西健一、味澤梨香、下仲基之
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Characterization of Oxygen and Redox Sensing Histidine Kinases2018

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kitanishi, Masaki Unno
    • 学会等名
      XXth International Conference on Oxygen Binding and Sensing Proteins
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京理科大学

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/p/index.php?7149

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 東京理科大学

    • URL

      https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/achievement.php?7149

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi