• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メイラード反応が創出するほうじ茶の機能性解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14430
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関石川県工業試験場

研究代表者

笹木 哲也  石川県工業試験場, 化学食品部, 専門研究員 (00504846)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードほうじ茶 / 香気成分 / メイラード反応 / メラノイジン / GC/MS / 官能評価 / 機能性
研究成果の概要

緑茶を焙煎したほうじ茶は豊かな香りを持つ日本を代表するお茶であるが、その研究報告は少なく、機能性についても充分に解明されていない。そこで、本研究では、ほうじ茶の焙煎時に生じるメイラード反応に着目し、その反応生成物である香気成分とメラノイジンの機能性解明を試みた。その結果、ほうじ茶のおいしさ形成に重要な香気成分がピラジン類であることを特定し、そのピラジン類がリラックス効果を示すことを明らかにした。また、メラノイジンを含む高分子画分をほうじ茶から抽出し、その高分子画分の抗酸化性は焙煎が深くなるほど上昇することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

お茶は健康に良い飲み物として鎌倉時代に日本に伝来されて以来、和食に不可欠な飲料として生活の中に定着している。その中で、ほうじ茶は日本固有のお茶として独自の地位を築いてきた。ほうじ茶の機能性を明らかにする本研究の成果は、ほうじ茶の疾病予防等への活用の可能性を提案するとともに、ほうじ茶に日本型食生活・食文化における新たな地位を与えるものであり、ひいては日本茶の魅力向上が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The Effects of Roasting Conditions on the Physical Appearance Traits and Aroma and Taste Components of Roasted Stem Tea2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tetsuya、Yuikawa Natsuko、Tanihiro Nana、Michihata Toshihide、Enomoto Toshiki
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 26 号: 5 ページ: 643-654

    • DOI

      10.3136/fstr.26.643

    • NAID

      130007927841

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fractionated stir bar sorptive extraction using conventional and solvent-assisted approaches for enhanced identification capabilities of aroma compounds in beverages2020

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Nobuo、Sasamoto Kikuo、Sasaki Tetsuya、David Frank、Sandra Pat
    • 雑誌名

      Journal of Chromatography A

      巻: 1628 ページ: 461475-461475

    • DOI

      10.1016/j.chroma.2020.461475

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 加賀棒茶の香り2020

    • 著者名/発表者名
      笹木哲也
    • 雑誌名

      香料

      巻: 287 ページ: 57-64

    • NAID

      40022366902

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Metabolomics Profiling of Roasted Stem Tea Using Gas Chromatography-Mass Spectrometry and a Sensory Test2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Tetsuya、Tanase Yuuki、Yonezawa Toshihiko、Michihata Toshihide、Kawamura-Konishi Yasuko
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 24 号: 6 ページ: 1059-1067

    • DOI

      10.3136/fstr.24.1059

    • NAID

      130007580112

    • ISSN
      1344-6606, 1881-3984
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ほうじ茶に特徴的な成分のGABAA受容体および神経芽細胞腫細胞株SK-N-SHへの効果2020

    • 著者名/発表者名
      山田康枝,沖田裕司,矢吹智,西居和哉,北村悠仁,笹木哲也
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ほうじ茶に特異的に含まれる成分の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      山田康枝,沖田裕司,西居和哉,矢吹智,笹木哲也
    • 学会等名
      日本農芸化学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ほうじ茶の官能評価特性と香味成分の評価~新規香気吸着法SA-SBSE を活用して~2019

    • 著者名/発表者名
      笹木哲也,安藤史織,落合伸夫,宮澤利男,笹本喜久男
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Study of metabolism for polyphenols using LC/MS/MS and metabolomics of Japanese green tea “Kaga Boucha" using GC/MS2019

    • 著者名/発表者名
      Seiya Tanaka, Takaaki Ishibashi, Tetsuya Sasaki
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Food Factors
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 焙煎度の異なるほうじ茶のメタボローム解析2018

    • 著者名/発表者名
      笹木哲也、樫田美奈、安藤史織、宮澤利男、小西康子
    • 学会等名
      第12回メタボロームシンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi