• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木材依存性昆虫の多様化における共生微生物の重要性

研究課題

研究課題/領域番号 18K14473
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

土岐 和多瑠  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (50611406)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード消化共生 / 栽培共生 / 木質 / 木材 / 酵母 / カミキリムシ / コメツキモドキ / ツツシンクイムシ / 共生 / 微生物
研究成果の概要

日本産ハナカミキリ類を網羅的に採集し、共生器官の発達と共生酵母の有無を調べた。多くの種で難消化性のキシロースを分解可能な酵母と共生し、共生器官を発達させていた。これらのことから、ハナカミキリ類の多くの種が酵母と消化共生にあることが示唆された。共生酵母はハナカミキリの食性と関係しており、共生の起源が異なることが示唆された。
新たにツツシンクイムシとクワガタムシにおいて関連する菌類を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

森林において、多くの木材依存性昆虫が酵母と共生関係にあることを明らかにした。昆虫の利用する木材の部位や状態によって共生酵母が異なり、多様な昆虫-微生物共生関係があることを示した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A single case study of mycetangia-associated fungi and their abilities to assimilate wood-associated carbon sources in the ship timber beetle Elateroides flabellicornis (Coleoptera: Lymexylidae) in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Toki Wataru
    • 雑誌名

      Symbiosis

      巻: 83 号: 2 ページ: 173-181

    • DOI

      10.1007/s13199-021-00745-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time-dependent oviposition deterrence by an oviposition mark in a fungus-farming lizard beetle2020

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Yuta、Toki Wataru
    • 雑誌名

      The Science of Nature

      巻: 107 号: 6 ページ: 53-53

    • DOI

      10.1007/s00114-020-01710-0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heads or tails: exaggerated morphologies in relation to the use of large bamboo internodes in two lizard beetles, Doubledaya ruficollis and Oxylanguria acutipennis (Coleoptera: Erotylidae: Languriinae)2019

    • 著者名/発表者名
      Toki Wataru、Matsuo Susumu、Pham Hong Thai、Meleng Paulus、Lee Chow-Yang
    • 雑誌名

      The Science of Nature

      巻: 106 号: 9-10 ページ: 50-50

    • DOI

      10.1007/s00114-019-1645-6

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ハナカミキリ-酵母共生系の多様性:幼虫食性と酵母の種特異性2021

    • 著者名/発表者名
      岸上真子, 笹倉靖徳, 山迫淳介, 湯澤宣久, 土岐和多瑠
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 後から来てももう遅い?ニホンホホビロコメツキモドキの産卵場所を巡るメス間闘争2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎雄太, 土岐和多瑠
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 竹林の昆虫-微生物共生系2021

    • 著者名/発表者名
      土岐和多瑠
    • 学会等名
      第132回日本森林学会大会関連研究集会「第27回森林昆虫談話会」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ハナカミキリ共生酵母の多様性と機能2020

    • 著者名/発表者名
      岸上真子, 土岐和多瑠
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] クワガタムシと酵母の共生:共生酵母の維持における酵母運搬器官マイカンギアの役割2020

    • 著者名/発表者名
      山本大智、棚橋薫彦、深津武馬、土岐和多瑠
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] コメツキモドキ(鞘翅目オオキノコムシ科)における大型の竹の利用と形態的特殊化2019

    • 著者名/発表者名
      土岐和多瑠, 松尾進, Pham Hong Thai, Paulus Meleng, Chow-Yang Lee
    • 学会等名
      第10回日本甲虫学会 他 合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 訪花性ハナカミキリー酵母共生系における共生器官の発達と種特異性2019

    • 著者名/発表者名
      岸上真子, 土岐和多瑠
    • 学会等名
      第10回日本甲虫学会 他 合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi