• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肉食魚は草食性を獲得できるか?-草食魚の嗜好性解明-

研究課題

研究課題/領域番号 18K14508
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

石川 雄樹  東京海洋大学, 学術研究院, 博士研究員 (50638004)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードソウギョ / 草食性 / 嗜好性 / カルシウムイメージング / 味覚 / 味覚受容体 / 近赤外蛍光イメージング法 / カルシウムイメージング法 / 草食性魚類 / 近赤外蛍光イメージング
研究実績の概要

本研究では,草食性魚類の植物選択的な食嗜好性の発現機構について明らかにすることを目的として研究を行った.
前年度の検討において,ゼブラフィッシュの味覚受容体発現である組織であるmaxillary barbel(ひげ組織)を摘出し培養用ウェルプレート上に接着させることで味質応答機能を有したまま培養維持できることを明らかにした.今年度はまずこの方法がソウギョにおいても適用可能か検討した.
麻酔下のソウギョから味蕾を含む組織である口唇の一部を切り出し,次亜塩素酸ナトリウム溶液中で減菌後ゼブラフィッシュと同様の方法で培養を試みたところ,培養2-3日目に組織片から培養プレート底面への細胞の進展・接着が認められ,定着した細胞に対しカルシウムイメージング法による呈味成分への応答性を評価したところ,一部のアミノ酸で応答挙動を示す細胞が認められた.
また草食選択性機構への関与が考えられる分子を網羅的に明らかにすることを目的として,口唇上皮組織と,舌から咽頭部分の上皮組織をそれぞれ剥離し,RNA-Seq解析に供しデータを取得した.
今年度の期間中には残念ながらソウギョの植物認識成分を特定することができなかったものの,本課題内で確立したソウギョへの近赤外イメージング法による摂食選択性評価法に加え,カルシウムイメージング法による末梢レベルでの細胞応答測定を組み合わせることで,草食性に関わる成分を絞りこみ特定してゆくために必要な基盤を整えることができた.得られた発現データについても両組織間の発現差異およびデータベース上に登録されているソウギョ別組織との発現差異を比較することで特異的発現を示す遺伝子群を明らかにしていくことが今後の課題である.

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (14件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Leptin promotes the fat preference associated with low-temperature acclimation in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Nagasaka Reiko、Nakachi Hazuki、Onodera Yuka、Ishikawa Yuki、Ohshima Toshiaki
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 84 号: 6 ページ: 1250-1258

    • DOI

      10.1080/09168451.2020.1732186

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The putative ergothioneine transporter of Salmonidae: Gene expression and development of universal primer across certain trout and salmon species2020

    • 著者名/発表者名
      Lalitphan Kitsanayanyong,Yuki Ishikawa,Tomoyuki Koyama,Reiko Nagasaka,Toshiaki Ohshima
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] エルゴチオネインがニジマス死後硬直時間に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅治,谷田陵,石川雄樹,大島敏明
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ローズマリー抽出物の経口投与によるコイのDactylogyrus minutusの防除に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      鳥飼昇平,石川雄樹,大島敏明,二見邦彦,舞田正志,片桐孝之
    • 学会等名
      令和2年度日本魚病学会春季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュにおける水温によるアミノ酸嗜好性の変化2019

    • 著者名/発表者名
      林風咲子,石川雄樹,長阪玲子
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 乳酸による食嗜好性の変動2019

    • 著者名/発表者名
      末武綾子,長阪玲子,石川雄樹
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄県産アオリイカのイカスミの女性ホルモン様作用について2019

    • 著者名/発表者名
      小田部里紗,金城春菜,石川雄樹,長阪玲子
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 腸内細菌叢と食嗜好性の関連についての探求2019

    • 著者名/発表者名
      宇賀神道彦,永野夢紡,石川雄樹,長阪玲子
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] S-Adenosyl-L-methionineの麹菌発育促進効果2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木駿祐,倉橋敦,藤井力,金井宗良,石川雄樹,大島敏明
    • 学会等名
      第19回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境温度による腸内細菌叢変動が及ぼす食嗜好制御機構の探索2019

    • 著者名/発表者名
      宇賀神道彦,永野夢紡,石川雄樹,長阪玲子
    • 学会等名
      第4回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Organic cation transporter-like protein gene expression in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) fed on ergothioneine-rich mushroom extract2019

    • 著者名/発表者名
      KITSANAYANYONG Lalitphan, PAHILA Jade Go, ISHIKAWA Yuki, NAGASAKA Reiko, KOYAMA Tomoyuki , OHSHIMA Toshiaki
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュにおける絶食による炭水化物嗜好性の亢進2018

    • 著者名/発表者名
      林風咲子, 末武綾子, 石川雄樹, 長阪玲子
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ニジマス筋初代培養細胞に分化促進作用を示す物質の探索2018

    • 著者名/発表者名
      笠原万有璃, 石川雄樹, 星剛流, 細田萌菜美, 長阪玲子
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 絶食ゼブラフィッシュにおける食欲関連因子および嗜好性に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      林風咲子, 末武綾子, 石川雄樹, 長阪玲子
    • 学会等名
      第3回食欲・食嗜好の分子・神経基盤研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] B16細胞におけるヘキサナール誘導性細胞内情報伝達に及ぼすMITF遺伝子ノックアウトの影響2018

    • 著者名/発表者名
      石川雄樹, 大島敏明, 潮秀樹
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 味覚研究特集 パート2(TBSラジオ「アフター6ジャンクション」10月7日)

    • URL

      https://www.tbsradio.jp/417492

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] こく味・うま味とは何か?ー味覚研究最前線ー(TBSラジオ「アフター6ジャンクション」3月18日)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi