• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニホンウナギの降河回遊開始メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14510
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関東京大学 (2021-2022)
神戸大学 (2018-2020)

研究代表者

板倉 光  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (40749040)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード回遊開始機構 / ニホンウナギ / 春機発動 / 標識再捕 / 耳石成長解析 / 回遊意思決定 / 成長履歴解析 / 耳石分析 / 標識放流実験 / 銀ウナギ / 成長解析 / 成長履歴 / ウナギ属魚類 / 生息域利用 / 降河回遊開始 / 標識再捕実験 / 降河回遊開始機構
研究成果の概要

秋季の銀化/回遊開始を夏季に個体レベルで予測できる方法を確立させ、ウナギ属魚類の降河回遊開始に関わる一連の意思決定機構を明らかにすることを目的として研究を進めてきた。雌のニホンウナギを用いた野外人工池における標識再捕実験により、春機発動個体の秋季における卵径が未春機発動個体に比べ顕著に発達していることが明らかとなり、夏季に卵径を測定して春機発動の有無を調べることで、秋季の回遊開始を事前に個体レベルで予測することが可能となった。また、島根県神西湖で採集された個体の成長解析から、高成長パターン個体が若齢で回遊開始することが分かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の実施により、これまで困難であった秋季におけるウナギ属魚類の銀化/回遊開始予測について、夏季に卵径を測定して春機発動の有無を調べることで、秋季の銀化/回遊開始を事前に個体レベルで予測することが可能となった。これにより、黄ウナギをその年に銀化/回遊開始個体か残留個体かに判別することで両者の成長パターンなどの比較から、ウナギ属魚類の回遊開始に関わる意思決定機構の解明が可能となるため学術的意義は高い。また、事前の銀化/回遊開始の予測は銀ウナギの確保を可能とするため、社会的意義も高いものと判断できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 5件、 査読あり 16件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Institute of Fisheries Science/National Taiwan University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Tracking oxy-thermal habitat compression encountered by Chesapeake Bay striped bass through acoustic telemetry2021

    • 著者名/発表者名
      Itakura Hikaru、O’Brien Michael H P、Secor David
    • 雑誌名

      ICES Journal of Marine Science

      巻: 78 号: 3 ページ: 1049-1062

    • DOI

      10.1093/icesjms/fsab009

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Large contribution of pulsed subsidies to a predatory fish inhabiting large stream channels2021

    • 著者名/発表者名
      Itakura Hikaru、Miyake Yoichi、Kitagawa Takashi、Sato Takuya、Kimura Shingo
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Fisheries and Aquatic Sciences

      巻: 78 号: 2 ページ: 144-153

    • DOI

      10.1139/cjfas-2020-0004

    • NAID

      120007017125

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Habitat preference, movements and growth of giant mottled eels, Anguilla marmorata, in a small subtropical Amami-Oshima Island river2020

    • 著者名/発表者名
      Itakura Hikaru、Wakiya Ryoshiro
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 8 ページ: e10187-e10187

    • DOI

      10.7717/peerj.10187

    • NAID

      120006938917

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimations of Riverine Distribution, Abundance, and Biomass of Anguillid Eels in Japan and Taiwan Using Environmental DNA Analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Itakura , Ryoshiro Wakiya , Masayuki K. Sakata , Hsiang-Yi Hsu , Shih-Chong Chen , Chih-shao Yang , Satoshi Yamamoto , Toshifiumi Minamoto
    • 雑誌名

      Zoological Studies

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anguillid eels as a surrogate species for conservation of freshwater biodiversity in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Itakura H, Wakiya R, Gollock M, Kaifu K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 8790-8790

    • DOI

      10.1038/s41598-020-65883-4

    • NAID

      120006882493

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Past and Lost Influence of the Kuroshio on Estuarine Recruitment of Anguilla japonica Glass Eels2020

    • 著者名/発表者名
      Miyake Y, Tellier M, Takeshige A, Itakura H, Yoshida A, Kimura S
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography

      巻: - 号: 4 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1007/s10872-020-00543-9

    • NAID

      40022290842

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 超音波テレメトリーを用いた,人工池における石の間隙がニホンウナギの隠れ場所として果たす機能の把握2019

    • 著者名/発表者名
      海部健三 , 竹野遼馬 , 市川光太郎 , 高木淳一 , 脇谷量子郎 , 板倉光 , 平江多績 , 猪狩忠光 , 三田村啓理 , 荒井修亮
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 22 号: 1 ページ: 83-92

    • DOI

      10.3825/ece.22.83

    • NAID

      130007705207

    • ISSN
      1344-3755, 1882-5974
    • 年月日
      2019-07-28
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超音波テレメトリーを用いた,汽水湖におけるニホンウナギの生息場所利用の把握2019

    • 著者名/発表者名
      海部健三 , 竹野遼馬 , 市川光太郎 , 三田村啓理 , 高木淳一 , 脇谷量子郎 , 板倉光 , 石井潤 , 荒井修亮
    • 雑誌名

      応用生態工学

      巻: 22 号: 1 ページ: 73-82

    • DOI

      10.3825/ece.22.73

    • NAID

      130007705216

    • ISSN
      1344-3755, 1882-5974
    • 年月日
      2019-07-28
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 耳石安定同位体比分析と文献調査に基づく日本におけるニホンウナギの自然分布域2019

    • 著者名/発表者名
      YONETA AKIHITO、ITAKURA HIKARU、ARAI KOHMA、KAIFU KENZO、YOSHINAGA TATSUKI、MIYAKE YOICHI、SHIRAI KOTARO、KIMURA SHINGO
    • 雑誌名

      日本水産学会誌

      巻: 85 号: 2 ページ: 150-161

    • DOI

      10.2331/suisan.18-00038

    • NAID

      130007622909

    • ISSN
      0021-5392, 1349-998X
    • 年月日
      2019-03-15
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anthropogenic impacts on the distribution of wild and cultured Japanese eels in the Tone River watershed, Japan, from otolith oxygen and carbon stable isotopic composition2019

    • 著者名/発表者名
      Arai K, Itakura H, Yoneta A, Kaifu K, Shirai K, Miyake Y, Kimura S
    • 雑誌名

      Environmental Biology of Fishes

      巻: 102 号: 11 ページ: 1405-1420

    • DOI

      10.1007/s10641-019-00915-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Age, growth, and sex ratios of the giant mottled eel, Anguilla marmorata, in freshwater habitats near its northern geographic limit: a comparison to tropical regions2019

    • 著者名/発表者名
      Wakiya R, Itakura H, Kaifu K
    • 雑誌名

      Zoological Studies

      巻: 58

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environmental DNA analysis reveals the spatial distribution, abundance, and biomass of Japanese eels at the river‐basin scale2019

    • 著者名/発表者名
      Itakura Hikaru、Wakiya Ryoshiro、Yamamoto Satoshi、Kaifu Kenzo、Sato Takuya、Minamoto Toshifumi
    • 雑誌名

      Aquatic Conservation: Marine and Freshwater Ecosystems

      巻: 29 号: 3 ページ: 361-373

    • DOI

      10.1002/aqc.3058

    • NAID

      120006599158

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of wild and stocked Japanese eels in the lower reaches of the Tone River catchment revealed by otolith stable-isotope ratios2018

    • 著者名/発表者名
      Itakura Hikaru、Arai Kohma、Kaifu Kenzo、Shirai Kotaro、Yoneta Akihito、Miyake Yoichi、Secor David H.、Kimura Shingo
    • 雑誌名

      Journal of Fish Biology

      巻: 93 号: 5 ページ: 805-813

    • DOI

      10.1111/jfb.13782

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple habitat use of Japanese sea bass Lateolabrax japonicus in the estuary region of the Tone River system, implied by stable isotope analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake Yoichi、Itakura Hikaru、Takeshige Aigo、Onda Hiroaki、Yamaguchi Akira、Yoneta Akihito、Arai Kohma、Hane Yulina V.、Kimura Shingo
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 66 号: 1 ページ: 172-176

    • DOI

      10.1007/s10228-018-0655-2

    • NAID

      40021806379

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correction to: Predation on glass eels of Japanese eel Anguilla japonica in the Tone River Estuary, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Miyake Yoichi、Takeshige Aigo、Itakura Hikaru、Itoh Hajime、Onda Hiroaki、Yamaguchi Akira、Yoneta Akihito、Arai Kohma、Hane Yulina V.、Kimura Shingo
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 84 号: 6 ページ: 1015-1016

    • DOI

      10.1007/s12562-018-1257-7

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depletion of naturally recruited wild Japanese eels in Okayama, Japan, revealed by otolith stable isotope ratios and abundance indices2018

    • 著者名/発表者名
      Kaifu Kenzo、Yokouchi Kazuki、Higuchi Tomihiko、Itakura Hikaru、Shirai Kotaro
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 84 号: 5 ページ: 757-763

    • DOI

      10.1007/s12562-018-1225-2

    • NAID

      40021650810

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 北西太平洋におけるオオウナギの幼生分散過程2022

    • 著者名/発表者名
      祝 倩怡・熊 觀梅・萩原聖士・脇谷量子郎・ 羽根由里奈・板倉 光・木村伸吾
    • 学会等名
      令和4年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Tracking oxy-thermal habitat compression encountered by Chesapeake Bay striped bass through acoustic telemetry2021

    • 著者名/発表者名
      Itakura Hikaru、O’Brien Michael H P、Secor David
    • 学会等名
      151st Annual Meeting American Fisheries Society
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 奄美大島におけるオオウナギの年齢と成長2019

    • 著者名/発表者名
      脇谷量子郎・板倉光・海部健三
    • 学会等名
      東アジア鰻学会、第二回研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然ニホンウナギの生殖腺の性分化2019

    • 著者名/発表者名
      堀内萌未・中司大智・長谷川祐也・萩原聖士・板倉光・山下洋・ 久米学・寺島佑樹・塚本勝巳・井尻成保・足立伸次
    • 学会等名
      東アジア鰻学会、第二回研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 奄美大島におけるオオウナギの年齢と成長2019

    • 著者名/発表者名
      脇谷量子郎・板倉光・海部健三
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 天然ニホンウナギにおける形態的性分化開始時期2019

    • 著者名/発表者名
      堀内萌未・中司大智・長谷川祐也・萩原聖士・板倉光・山下洋・ 久米学・寺島佑樹・塚本勝巳・井尻成保・足立伸次
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ウナギ属魚類は淡水域の生物多様性保全の指標種となる2019

    • 著者名/発表者名
      板倉光・脇谷量子郎・海部健三
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Distribution of naturally recruited Japanese eels in rivers as inferred from otolith stable isotope ratios2018

    • 著者名/発表者名
      Itakura H, Arai K, Yoneta A, Kaifu K, Shirai K, Kimura S
    • 学会等名
      6th International Otolith Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ウナギの科学2019

    • 著者名/発表者名
      塚本 勝巳
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254485028
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi