• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域産業クラスターとしての産地形成と農業・農村復興に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14537
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関福島大学

研究代表者

則藤 孝志  福島大学, 食農学類, 准教授 (80739368)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード原子力災害 / 地域産業クラスター / 産地形成 / フードシステム / 中規模流通 / 地域づくり / 地域経営 / 福島県 / 東日本大震災 / 営農再開 / 水田農業 / 集落営農組織 / 高齢者福祉 / 醸造用ブドウ・ワイン / 中小企業協同組合 / 震災・原子力災害 / 垂直的調整システム
研究成果の概要

本研究では、東日本大震災と原子力災害からの復興をめざす福島県を対象として、農業復興と産地形成のあり方について、地域産業クラスターの視点から検討した。まず、東日本大震災から10年が経過した原子力被災地域の現状と課題について広域的視点から論じた。次に、市町村レベルの動きに焦点を当て、営農再開と水田農業の動向を押さえつつ、新たな品目の導入と普及の動きを明らかにした。さらに、福島県の各地で始動しているワインのプロジェクトに着目し、産地形成の現状と地域産業クラスターの形成に向けた課題を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原子力被災地域における農業復興の課題に対して、産地形成および地域産業クラスターの視点から接近したところに本研究の独自性がある。生産者組織と支援体制の再構築、食と農に関わる多様な主体の連携、産地のマネジメント(地域経営)など、本研究において検討した諸課題は、「次の10年」を歩み始めた原子力被災地域の農業復興の展開に資するものであると考えられる。また本研究において得られた知見は、原子力災害復興の議論にとどまらず、全国各地で試みられている内発的かつ持続的な農業・農村の取り組みに示唆を与え、また学術理論としての産地論の発展にも寄与するものと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 原子力被災地域における水田農業の変容と新たな産地形成 : 福島県川内村を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      農村経済研究

      巻: 39(1) ページ: 13-22

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島県郡山市における地域に根ざしたワイナリーの挑戦2021

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      果実日本

      巻: 76(8) ページ: 26-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 原子力被災地域における農林水産業の復興過程と今後の課題2021

    • 著者名/発表者名
      原田英美、則藤孝志
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 41(1) ページ: 33-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナシの品種転換と農家直売 : 福島県浜通りのナシ経営の戦略2021

    • 著者名/発表者名
      河野恵伸、則藤孝志
    • 雑誌名

      果実日本

      巻: 76(6) ページ: 76-79

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 原子力被災地域におけるスマート農業の展開と課題2021

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志・窪田陽介
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 35 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農業と復興状況と課題2021

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      農村と都市をむすぶ

      巻: 831 ページ: 16-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域フードシステムを育む協同組合の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 33 ページ: 34-39

    • NAID

      40022369953

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福島県における農産物産地の流通課題 : 広域流通と地場流通、そして中規模流通2020

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      財界ふくしま

      巻: 49(2) ページ: 113-120

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 福島県におけるワイン産地の形成に向けた課題と方向2019

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      商学論集

      巻: 88(3) ページ: 15-30

    • NAID

      120006777123

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域経営の理論と概念に関する基礎的検討2019

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      商学論集

      巻: 88(1・2) ページ: 37-47

    • NAID

      120006776004

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福祉と産業が融合する高齢者農業の枠組みに関する研究 : 福島県西会津町を事例に2019

    • 著者名/発表者名
      横谷貴之・則藤孝志
    • 雑誌名

      福島大学地域創造

      巻: 31(1) ページ: 49-57

    • NAID

      40022065736

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食品分野における中小企業組合の新展開―福島県食品生産協同組合に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 雑誌名

      くらしと協同

      巻: 26 ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] コメント フードシステム論からみたフードツーリズムの論点2021

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 原子力被災地域における農林水産業の復興過程と今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      原田英美・則藤孝志
    • 学会等名
      日本協同組合学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 原子力被災地域における水田農業の変容と新たな産地形成2020

    • 著者名/発表者名
      則藤孝志
    • 学会等名
      東北農業経済学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 地域産業の発展と主体形成-食と農、資源を活かす- (放送大学大学院教材)2020

    • 著者名/発表者名
      北川太一編
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi