• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農業雇用労働力の地域的需給調整システムにおける構築モデルの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14540
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41020:農業社会構造関連
研究機関名寄市立大学

研究代表者

今野 聖士  名寄市立大学, 保健福祉学部, 准教授 (00727076)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード農業雇用労働力 / 地域労働市場 / 援農ボランティア / 学生ボランティア / 労働力の需給調整 / 労働力の地域的な需給調整 / 農業雇用 / 労働市場 / 労働力不足 / 労働力不足の周期的発現 / 地域的需給調整システム
研究成果の概要

昨今、農業を含む全産業において労働力需要の逼迫が進んでいる。雇用の逼迫化と共に農業雇用労働力の地域的需給調整システムが構築されるようになったが、いずれの対応も不足・対策・給源の消失(不足)を周期的に繰り返してきた。この要因は農業雇用労働力の給源となる層がその時代の特殊事情により一時的に形成されてきた層であり、農業はその層から供給を受ける一方で、再生産可能な水準の賃金を支払うことが出来ない構造的問題を抱えていたためだと考えられる。このため、より多様な給源から多様な形で農業に関わる対象を増やす必要があり、その対象として大学生による有償援農ボランティアに注目し、その特性と参加促進条件を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、農業における労働力不足が大きな課題となっている。しかしこのような農業雇用労働力における労働力不足は過去何度も繰り返している問題である。このため労働力不足を何度も繰り返すのか分析した。加えて現実解としてより多くの人たちが様々な形で農業に携わる必要性があると考えその一例として大学生による有償援農ボランティアを分析した。結果として、周期的な問題の発現を抑えるためには長期的に再生産可能な水準で賃金を支払う方向へ向かう必要があることと、短期的には多様な労働力が参画できる体制を作る事を指摘した。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] コロナ禍における有償援農ボランティア事業の運営方式と課題2021

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 雑誌名

      地域と住民 : コミュニティケア教育研究センター年報

      巻: 5 ページ: 17-26

    • NAID

      120007044621

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学生援農ボランティア組織における運営方式の規定要因-農業労働市場における市場と非市場の関係性-2021

    • 著者名/発表者名
      今野聖士・泉谷眞実・柳京熙
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 第29巻第4号 ページ: 1-7

    • NAID

      40022690191

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 援農有償ボランティア事業の運営実態と今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 雑誌名

      地域と住民

      巻: 第4号 ページ: 33-40

    • NAID

      120006875038

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 農産物の流通過程における労働力問題ー農協流通施設における雇用労働力問題と物流環境の変化による産地出荷体制への影響を中心にー2019

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 雑誌名

      農業市場研究

      巻: 第28巻第3号 ページ: 22-33

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 農業雇用労働力の地域的需給調整システムの展開-北海道・東北地方における個別・臨時雇型から地域的・常雇型への転換-2019

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 雑誌名

      食農資源経済学会論集

      巻: 第70巻第1号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 援農ボランティア事業の実施に係る経緯と展開2019

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 雑誌名

      地域と住民

      巻: 第3号 ページ: 69-74

    • NAID

      120006711804

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農業雇用労働力の地域的需給調整システムの展開ー北海道・東北地方における個別・臨時雇型から地域的・常雇型への転換ー2019

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 雑誌名

      食資源経済論集

      巻: 70巻第1号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学生援農ボランティア参加の促進条件に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      今野聖士・泉谷眞実
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 野菜産地における農業雇用労働力問題の現段階 ー労働力不足の要因と今後の対応方向ー2020

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 学会等名
      北海道農業経済学会 2020年度大会シンポジウム 第1報告
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 学生援農ボランティア組織における運営方式の規定要因―農業労働市場における市場と非市場の関係性―2020

    • 著者名/発表者名
      今野聖士・泉谷眞実・柳 京煕
    • 学会等名
      日本農業市場学会、北海道大学(オンライン)個別報告
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「学生援農ボランティア組織における従事者の特性と運営方式―H大学の農家農村サポートサークルを事例として―」2020

    • 著者名/発表者名
      今野聖士・泉谷眞実
    • 学会等名
      北海道農業経済学会 137回例会 個別報告
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 農産物の流通過程における労働力問題-農協流通施設における雇用問題と物流環境の変化による産地出荷体制への影響を中心に-2019

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 学会等名
      日本農業市場学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 農業雇用労働力の地域的需給調整システムの展開ー北海道・東北地方における個別・臨時雇型から地域的・常雇型への転換ー2018

    • 著者名/発表者名
      今野聖士
    • 学会等名
      食農資源経済学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 農業雇用労働力不足問題の周期的発現要因―北海道名寄市における比較研究から―2018

    • 著者名/発表者名
      今野聖士・泉谷眞実
    • 学会等名
      北海道農業経済学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi