• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石灰岩地域の特異的地下水挙動の定量解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K14543
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分41030:地域環境工学および農村計画学関連
研究機関琉球大学 (2019-2020)
弘前大学 (2018)

研究代表者

城間 吉貴  琉球大学, 教育学部, 講師 (30781455)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード琉球石灰岩 / 地下水 / 水中ラドン濃度 / 滞留時間 / ラドン散逸係数 / 地下水挙動 / 水中ラドン / 地下水浸透 / 石灰岩 / ラドン
研究成果の概要

石灰岩地域に特有の地下水挙動を明らかにするため,土壌・岩石におけるラドンの生成と地下水への供給を考慮した地下水中ラドン濃度推定モデルを考案し,推定値と実測値の比較からその実用性について検討した。土壌から間隙への供給量を定量化するため,散逸係数測定システムを構築した。石灰岩地域に分布する土壌のラドン散逸係数はおよそ0.30であった。次に,土壌中ラドン濃度の時間変動を推定するモデルを構築し,地中ラドン濃度の推定値を求めた。研究期間中に玉泉洞内の滴下水と周辺地域の湧水中のラドン濃度を継続的に実測した。ラドン濃度の推定値と実測値の比較から琉球石灰岩中の浸透速度は,およそ3 m/日と推定された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

石灰岩体中では, 不均一な透水性のため, 既存の数値モデルによって地下水システムを予測することが困難な場合も多い。沖縄島の南部地域には, 琉球石灰岩が広く分布しており, 複数の地下ダムが整備されており, 地下水が農業用水等の貴重な水資源として利用されている。今後の持続的な地下水利用のためには, 地下水の挙動を定量的に評価することが不可欠であった。本研究では水中に溶存するラドンに着目して当該地域における特異的な地下水挙動を数値解析と濃度測定の両面から明らかとした。その結果,降水が地下に浸透し地表に湧出するまでの各層における滞留時間を推定することが可能となった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Temporal and Spatial Variation of Radon Concentrations in Environmental Water from Okinawa Island, Southwestern Part of Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Nakasone Shunya、Ishimine Akinobu、Shiroma Shuhei、Masuda Natsumi、Nakamura Kaori、Shiroma Yoshitaka、Ooka Sohei、Tanaka Masahiro、Kato Akemi、Hosoda Masahiro、Akata Naofumi、Yasuoka Yumi、Furukawa Masahide
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 3 ページ: 998-998

    • DOI

      10.3390/ijerph18030998

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Relationship between the radon concentration of dripping water in limestone cave and the amount of precipitation observed in Okinawa, subtropical region of Japan2019

    • 著者名/発表者名
      A. Ishimine, S. Nakasone, Y. Shiroma, N. Akata, M. Furukawa
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Environmental Radioactivity
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の亜熱帯島嶼地域沖縄で観測された鍾乳洞滴下水中ラドン濃度と降水量の関係2019

    • 著者名/発表者名
      伊志嶺聡伸、仲宗根峻也、城間吉貴、赤田尚史、古川雅英
    • 学会等名
      第2回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 沖縄県玉泉洞における滴下水中ラドン濃度の時間変動2018

    • 著者名/発表者名
      城間吉貴、城間修平、加藤明己、伊志嶺聡伸、服部貴昭、仲宗根峻也、真田哲也、赤田尚史、床次眞司、古川雅英
    • 学会等名
      日本保健物理学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi