研究課題
若手研究
フラビウイルスの感染で認められるユビキチン化されたタンパク質の凝集体の形成について、オートファジーなどのタンパク質品質管理機構との関連について解析した。フラビウイルスのカプシドタンパク質はオートファジーを抑制し、凝集体の形成を誘導することが明らかになった。また、カプシドタンパク質はオートファジー誘導因子であるAMP-activated protein kinase (AMPK)と結合し、その分解を亢進することも明らかになった。さらにカプシドタンパク質とAMPKの結合はウイルス感染マウスにおいて脳炎の発症に影響することが示され、フラビウイルス性脳炎の発症に重要であることが明らかになった。
多くのウイルスは、タンパク質などを分解・除去するオートファジーにより、増殖が抑制される。本研究により神経向性フラビウイルスはオートファジーを抑制し、その結果、ウイルスに感染した細胞にタンパク質の凝集体の形成を誘導して、細胞死及び脳炎を引き起こすことが明らかになった。更にウイルスが感染した細胞にオートファジーを誘導することでタンパク質の凝集体が除去され、細胞死が抑えられることも明らかになった。多くのウイルス性脳炎は病気の発生メカニズムがわかっておらず、特異的な治療法もない。本研究結果は特異的な治療法が存在しない多くのウイルス性脳炎に対し、病気の発生メカニズムや治療法の開発につながる成果である。
すべて 2020 2019 2018 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)
Scientific Reports
巻: -
Journal of General Virology
巻: - 号: 5 ページ: 497-509
10.1099/jgv.0.001400
120006988170
PLOS Pathogens
巻: 16 号: 1 ページ: e1008238-e1008238
10.1371/journal.ppat.1008238
Archives of Virology
巻: 164 号: 8 ページ: 2165-2170
10.1007/s00705-019-04302-0
120006876275
Biomedical Research
巻: 39 号: 1 ページ: 27-38
10.2220/biomedres.39.27
130006394280
Journal of Medical Microbiology
巻: 67(3) 号: 3 ページ: 415-422
10.1099/jmm.0.000689
Virus Reserch
巻: 249 ページ: 52-56
10.1016/j.virusres.2018.03.006
Am J Trop Med Hyg.
巻: 99 号: 1 ページ: 180-181
10.4269/ajtmh.18-0207
120006649186
Ticks Tick Borne Dis.
巻: 9 号: 6 ページ: 1391-1394
10.1016/j.ttbdis.2018.06.010
https://www.hokudai.ac.jp/news/2020/01/post-618.html