• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期胚におけるクロマチン3次元構造確立メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14620
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

中村 遼平  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (30756458)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードクロマチン3次元構造 / 発生 / リプログラミング / クロマチン / コヒーシン / メダカ
研究成果の概要

染色体は受精直後、リプログラミングを受け、精子と卵子のクロマチン修飾が分化多能性を制御するパターンへと変化する。この過程において、ゲノムの3次元構造も大規模に変化するが、その分子メカニズムは不明である。ゲノムの3次元構造の制御においてはコヒーシンやCTCFといった因子が中心的な役割を果たしていると考えられているが、受精卵におけるこれらの因子の動態は、細胞数の少なさなどの技術的な問題から解析されていない。本研究では、メダカの初期胚においてCTCFのクロマチン上の動態を解析した。その結果、CTCFは3次元構造が確立する前からクロマチン上に特異的に結合していることを発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

クロマチンのリプログラミングは、発生の最も初期に起こる分化多能性を確立する上で重要なプロセスである。この過程においてDNAメチル化やヒストン修飾などと共にゲノムの3次元構造も大きく変化するが、その分子メカニズムは不明である。特に、ゲノム3次元構造は転写制御に大きく関与していると考えられており、本研究で得られた初期胚におけるCTCFの動態解析の結果は、発生過程における遺伝子発現制御機構を理解する上で必要不可欠である。さらに、リプログラミングを制御する分子メカニズムの理解は再生医療などへの応用も期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] CTCF looping is established during gastrulation in medaka embryos2021

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Nakamura, Yuichi Motai, Masahiko Kumagai, Candice L. Wike, Haruyo Nishiyama, Yoichiro Nakatani, Neva C. Durand, Kaori Kondo, Takashi Kondo, Tatsuya Tsukahara, Atsuko Shimada, Bradley R. Cairns, Erez Lieberman Aiden, Shinichi Morishita, and Hiroyuki Takeda
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chromatin architecture transitions from zebrafish sperm through early embryogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Candice L Wike, Yixuan Guo, Mengyao Tan, Ryohei Nakamura, Dana Shaw, Noelia Diaz, Aneasha F. Whittaker-Tademy, Neva C. Durand, Erez Lieberman Aiden, Juanma Vaquerizas , David Grunwald, Hiroyuki Takeda, and Bradley R. Cairns
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Nearly Complete Genome of Ciona intestinalis Type A (C.?robusta) Reveals the Contribution of Inversion to Chromosomal Evolution in the Genus Ciona2019

    • 著者名/発表者名
      Satou Yutaka、Nakamura Ryohei、Yu Deli、Yoshida Reiko、Hamada Mayuko、Fujie Manabu、Hisata Kanako、Takeda Hiroyuki、Satoh Noriyuki
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 11 号: 11 ページ: 3144-3157

    • DOI

      10.1093/gbe/evz228

    • NAID

      120006770371

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Targeted in vivo epigenome editing of H3K27me32019

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Hiroto S.、Takeda Hiroyuki、Nakamura Ryohei
    • 雑誌名

      Epigenetics & Chromatin

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1186/s13072-019-0263-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Establishment of the three-dimensional genome structure during medaka fish development2019

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Nakamura
    • 学会等名
      Keystone Symposia, 3D Genome: Gene Regulation and Disease
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi