研究課題/領域番号 |
18K14674
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分43050:ゲノム生物学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
今見 考志 京都大学, 薬学研究科, 特定研究員(特任講師) (30528344)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | プロテオミクス / ミトコンドリア / リボソーム / 翻訳 / 質量分析 |
研究成果の概要 |
ミトコンドリアに存在するリボソーム(以下ミトリボソーム)は、エネルギー生産に必須の呼吸鎖複合体を構成するタンパク質を翻訳することに特化している。ミトリボソームによるタンパク質合成は生命の維持に関わる本質的なプロセスであり、ミトコンドリア翻訳装置の異常は様々な疾病にも関与している。しかし、細胞質リボソームと比較して、ミトリボソームの生合成過程や翻訳制御の詳細はわかっていなかった。本研究では、新規プロテオミクス手法を開発し、ミトリボソームの生合成と翻訳に関わる因子を系統的に同定しその全体像を明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ミトコンドリアは細胞内のエネルギー生産に必須のオルガネラであり、その機能障害はパーキンソン病などの疾病の原因となる。さらに、ミトコンドリア病に関連する遺伝子変異はミトコンドリア内の翻訳装置に異常をもたらすことが知られている。本研究で明らかにしたミトコンドリア翻訳系に関わるタンパク質の系統的な同定は、ミトコンドリア病や基本的なミトコンドリア機能の理解に貢献すると考えられる。
|