• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトリボソームインタラクトーム解析法の開発と生合成・翻訳制御因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18K14674
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

今見 考志  京都大学, 薬学研究科, 特定研究員(特任講師) (30528344)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードプロテオミクス / ミトコンドリア / リボソーム / 翻訳 / 質量分析
研究成果の概要

ミトコンドリアに存在するリボソーム(以下ミトリボソーム)は、エネルギー生産に必須の呼吸鎖複合体を構成するタンパク質を翻訳することに特化している。ミトリボソームによるタンパク質合成は生命の維持に関わる本質的なプロセスであり、ミトコンドリア翻訳装置の異常は様々な疾病にも関与している。しかし、細胞質リボソームと比較して、ミトリボソームの生合成過程や翻訳制御の詳細はわかっていなかった。本研究では、新規プロテオミクス手法を開発し、ミトリボソームの生合成と翻訳に関わる因子を系統的に同定しその全体像を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ミトコンドリアは細胞内のエネルギー生産に必須のオルガネラであり、その機能障害はパーキンソン病などの疾病の原因となる。さらに、ミトコンドリア病に関連する遺伝子変異はミトコンドリア内の翻訳装置に異常をもたらすことが知られている。本研究で明らかにしたミトコンドリア翻訳系に関わるタンパク質の系統的な同定は、ミトコンドリア病や基本的なミトコンドリア機能の理解に貢献すると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Measuring protein synthesis during cell cycle by Azidohomoalanine (AHA) labeling and flow cytometric analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Imami K, Yasuda T.
    • 雑誌名

      Bio-Protocol

      巻: 1 号: 8 ページ: 1-7

    • DOI

      10.21769/bioprotoc.3215

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification of proteins and miRNAs that specifically bind an mRNA in vivo2019

    • 著者名/発表者名
      Theil Kathrin、Imami Koshi、Rajewsky Nikolaus
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41467-019-12050-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phosphorylation of the Ribosomal Protein RPL12/uL11 Affects Translation during Mitosis2018

    • 著者名/発表者名
      Imami Koshi、Milek Miha、Bogdanow Boris、Yasuda Tomoharu、Kastelic Nicolai、Zauber Henrik、Ishihama Yasushi、Landthaler Markus、Selbach Matthias
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 72 号: 1 ページ: 84-98

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2018.08.019

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ”Functionality”を有するリン酸化部位を相関解析から同定する2019

    • 著者名/発表者名
      今見考志, 石濱泰
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 転写後・翻訳制御機構の解明に向けたプロテオミクス基盤技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      今見考志
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2019年大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「翻訳」からみる遺伝子発現制御の理解: シグナル伝達制御とのクロストーク2019

    • 著者名/発表者名
      今見考志
    • 学会等名
      第16回 北里疾患プロテオーム研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 転写後・翻訳制御のプロテオミクス2019

    • 著者名/発表者名
      今見考志
    • 学会等名
      RNAフロンティアミーティング2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] “Ribosomics” reveals a novel mechanism for translational regulation2019

    • 著者名/発表者名
      今見考志・Miha Milek・Boris Bogdanow・保田朋波流・石濱泰・Markus Landthaler・Matthias Selbach
    • 学会等名
      国際シンポジウム Proteins: From the Cradle to the Grave
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ribosomics reveals a novel mechanism for translational regulation2019

    • 著者名/発表者名
      Imami K, Mielk M, Yasuda T, Bogdnow B, Yasuda T, Kastelic N, Zauber N, Ishihama Y, Landthaler M, Selbach M
    • 学会等名
      第20回武田科学振興財団生命科学シンポジウム RNAネオバイオロジー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi