• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幹細胞分化過程における代謝変化の単一細胞経時解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K14721
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関東京大学 (2019-2020)
国立研究開発法人理化学研究所 (2018)

研究代表者

柳沼 秀幸  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (10733222)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードATP / 細胞イメージング / 代謝計測 / 蛍光プローブ / 蛍光イメージング / 代謝 / 幹細胞
研究成果の概要

酸化的リン酸化や解糖系といった、細胞内でエネルギーを作る経路は、細胞内の代謝状態と密接に関連し合っている。従来のATP計測手法では細胞内ATP濃度を一細胞レベルで正確に定量計測することが困難であった。本研究では、これまで独自に開発してきた、細胞内ATP濃度をレシオメトリックな蛍光変化で定量計測する単一蛍光色素型の蛍光ATPプローブ”QUEEN”を用いて、未文化の細胞が培養状態や分化状況に応じて代謝状態がどのように変化をするのかを検証した。細胞の培養状態によって代謝状態が大きく変化することを見出すことに成功したほか、ES細胞間の代謝状態の相互作用の可能性についても解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ATPは、さまざまな細胞内の反応の進行に必要であり、細胞の代謝状態のパラメーターとして重要である。ATPのような代謝物質の濃度は細胞の運命決定に大きく関わっていると考えられる。本研究により、細胞が性質をかえていくに従って細胞内の代謝状態に多様な状態が現れることを単一細胞計測により明らかにした。また、細胞同士が作用しあうことによって代謝状態が変化する可能性も示された。これらの結果から、生物の細胞集団がどのように多様な細胞種が生み出されるか、またそれらが協調して個体を作り上げていくか、というメカニズムの解明に寄与したと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Lomonosov Moscow State University(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A photostable fluorescent marker for the superresolution live imaging of the dynamic structure of the mitochondrial cristae.2019

    • 著者名/発表者名
      Wang C, Taki M, Sato Y, Tamura Y, Yaginuma H, Okada Y, Yamaguchi S.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 116 号: 32 ページ: 15817-15822

    • DOI

      10.1073/pnas.1905924116

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Method for Automatic Tracking of Cell Nuclei in 2D Epifluorescence Microscopy Image Sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Kondratiev Alexandr Yu.、Yaginuma Hideyuki、Okada Yasushi、Sorokin Dmitry V.
    • 雑誌名

      2018 Eighth International Conference on Image Processing Theory, Tools and Applications (IPTA)

      巻: 1 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1109/ipta.2018.8608156

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 細胞のエネルギー状態の定量的単一細胞解析を可能にするATPセンサー蛍光タンパク質“QUEEN”2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Yaginuma
    • 学会等名
      第71回日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 定量的ATPイメージングを用いた細胞の代謝状態の空間的相関の解析2019

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Yaginuma
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単一細胞ATP イメージングにより明らかになった不均一な代謝状況下での頑健なエネルギー量調節2018

    • 著者名/発表者名
      柳沼秀幸、岡田康志
    • 学会等名
      第56回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantitative ATP imaging as a tool for investigating distribution, cell cell correlation and rapid dynamics of energy level at single cell resolution.2018

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Yaginuma, Yasushi Okada
    • 学会等名
      ASCB|EMBO 2018 meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method for Automatic Tracking of Cell Nuclei in 2D Epifluorescence Microscopy Image Sequences.2018

    • 著者名/発表者名
      Alexandr Yu. Kondratiev, Hideyuki Yaginuma, Yasushi Okada, Dmitry V. Sorokin
    • 学会等名
      Eighth International Conference on Image Processing Theory, Tools and Applications (IPTA). 2018 Eighth International Conference on Image Processing Theory, Tools and Applications (IPTA). 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi