• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光再生型オプシンの関わる松果体波長識別機構の生理学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K14751
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関大阪市立大学

研究代表者

和田 清二  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任助教 (90747320)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードオプシン / opsin / 松果体 / pineal / ゼブラフィッシュ / ヤツメウナギ / pineal organ
研究成果の概要

下等脊椎動物は松果体(光受容器官)でUV光と可視光を識別(“色”を検出)する。これには、眼で知られるように複数の光受容タンパク質が関わると考えられてきたが、本研究により、一種類の松果体UV光受容タンパク質(光再生型オプシン)の特性により、それ単独の光受容で色情報検出を可能にすることを見出した。これはヒトの色覚の“祖先的なシステム”と示唆された。一方、松果体色情報検出のメカニズムには、複数の光受容タンパク質が関わるパターンが存在し、それらは魚類では同一の細胞に存在するが、円口類ヤツメウナギでは別々の細胞に存在することを示したことから、松果体の色情報検出システムの進化と多様性の一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

魚類などの脊椎動物は光感受性の松果体を有し、光の波長("色")情報を検出する。本研究では、眼と共通の起源から生じた、松果体という光受容器官に注目し、色情報処理機構について解析した。魚類から爬虫類までの多くの松果体の色情報処理は、共通の分子(光再生型オプシン)を用いながらも多様化していた。原始的脊椎動物である円口類の松果体は部分的に眼と共通の機構で色情報処理するが、魚類では異なっていた。このことは、進化の過程で、魚類があえて眼とは異なる色情報処理機構を獲得したとことを示唆する。すなわち、松果体と眼がそれぞれ光感覚を最適化してきた結果と考えられ、光生物学的、進化学的に重要な知見が得られたと言える。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Color opponency with a single kind of bistable opsin in the zebrafish pineal organ2018

    • 著者名/発表者名
      Wada Seiji、Shen Baoguo、Kawano-Yamashita Emi、Nagata Takashi、Hibi Masahiko、Tamotsu Satoshi、Koyanagi Mitsumasa、Terakita Akihisa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 115 号: 44 ページ: 11310-11315

    • DOI

      10.1073/pnas.1802592115

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A signaling pathway of “color information” generated in parapinopsin-expressing pineal photoreceptor cells to brain neurons in zebrafish2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第41回東京大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Evaluating contribution of pineal opsin, parapinopsin-based color opponency to preference for dark and light in zebrafish larvae2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoka Saito, Seiji Wada, Baoguo Shen, Genki Nakata, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第41回東京大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Chromatic response with a single kind of opsin in the zebrafish pineal organ2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      FASEB SRC, The Biology & Chemistry of Vision
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体における“色”情報検出を担う光受容体2019

    • 著者名/発表者名
      和田 清二, 沈 宝國, 山下(川野) 絵美, 永田 崇, 日比 正彦, 保 智己, 小柳 光正, 寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回大阪大会シンポジウム 非視覚タイプの光環境応答とメカニズム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体における非感色性光応答を担う光受容タンパク質の解析2019

    • 著者名/発表者名
      和田 清二,小柳 光正,寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体における波長検出に関わる光受容タンパク質パラピノプシンの不活性化機構の解析2019

    • 著者名/発表者名
      沈 宝国,和田 清二,永田 崇,山下(川野)絵美,小柳 光正,寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 無顎類ヤツメウナギの脳深部に存在する新規光受容器官の非視覚オプシンに着目した組織学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      山下(川野)絵美,由良 南々帆,小柳 光正,和田 清二,寺北 明久,保 智己
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュにおいて松果体光受容タンパク質が関わる光点灯時の遊泳活性の制御2019

    • 著者名/発表者名
      中田 玄樹,和田 清二,小柳 光正,寺北 明久
    • 学会等名
      日本動物学会 第90回大阪大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体の単一オプシンによる色情報検出2019

    • 著者名/発表者名
      和田 清二,沈 宝國,山下(川野)絵美,永田 崇, 日比 正彦, 保 智己, 小柳 光正,寺北 明久
    • 学会等名
      第13回バイオイメージングフォーラム&基礎生物学研究所重点共同利用 合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Detection of “color changes” with a single kind of opsin in the zebrafish pineal organ.2019

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Masahiko Hibi, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      10th OCARINA International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体における1種類のオプシンに基づく波長検出応答2018

    • 著者名/発表者名
      和田 清二,沈 宝國,山下(川野)絵美,永田 崇, 日比 正彦, 保 智己, 小柳 光正,寺北 明久
    • 学会等名
      第20回光生物学協会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Analyses of pineal photoresponses using opsin-deficient and -replaced zebrafish mutants2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Masahiko Hibi, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      第24回小型魚類研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ松果体における波長識別を担う光受容体2018

    • 著者名/発表者名
      和田 清二,沈 宝國,山下(川野)絵美,永田 崇, 日比 正彦, 保 智己, 小柳 光正,寺北 明久(2018)
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 松果体におけるパラピノプシンの寄与する光応答と自然光との関わり2018

    • 著者名/発表者名
      和田 清二,沈 宝國,山下(川野)絵美,永田 崇, 日比 正彦, 保 智己, 小柳 光正,寺北 明久(2018)
    • 学会等名
      日本動物学会第89回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between pineal wavelength discrimination involving parapinopsin and natural light conditions in the zebrafish2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Masahiko Hibi, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第40回大会,
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Color opponency with a bistable pigment parapinopsin in the zebrafish pineal organ2018

    • 著者名/発表者名
      Seiji Wada, Baoguo Shen, Emi Kawano-Yamashita, Takashi Nagata, Masahiko Hibi, Satoshi Tamotsu, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • 学会等名
      18th International Conference on Retinal Proteins
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi