• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エピジェネティックな機構と植物ゲノムの共進化:DNA脱メチル化酵素の進化解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K14758
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

吉田 貴徳  京都産業大学, 総合生命科学部, 研究員 (10611642)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードエピジェネティクス / ゲノム進化 / 植物 / 脱メチル化酵素 / ゲノムショック
研究実績の概要

真核生物のゲノム多様性がどのような要因により生じて、それが進化の過程において維持されているのかはいまだに未解明な点が多く残されている。ゲノム進化については、近年ではエピジェネティックな制御機構とトランスポゾン等の関連性が注目されている。植物はゲノム多様性がとりわけ高いため、ゲノム進化を研究するための良い研究対象である。本研究では、DNAを脱メチル化する酵素をコードする遺伝子に着目し、その分子進化パターンについて解析している。また、アブラナ科植物Brassica rapaの種子で発現している小分子ノンコーディングRNAの解析を行い、ゲノム進化とエピジェネティックな制御機構との関連性を解析する。
今年度は、前年度に準備をしていた組織試料を用いて、発達段階の種子の胚と胚乳 (Brassica rapa) でのsmall RNA発現パターンを調べるためのNGS解析を行った。得られたデータの予備的な解析からは、今後の研究に十分なデータ量が得られたことを確認した。また、胚と胚乳組織から抽出したgDNAを用いて、NGSによるメチロームデータを取得した。メチロームデータについては、研究の完成のためには今後さらなるデータの取得を行う必要があるかもしれない。今年度は、これらのデータのバイオインフォマティクス 解析を進めた。
また、植物での遺伝子発現データを用いた分子進化解析の結果を論文にまとめて今年度に国際誌に投稿した。現在査読者からの指摘に沿って、論文原稿の改訂を行っている。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Genome defense against integrated organellar DNA fragments from plastids into plant nuclear genomes through DNA methylation2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takanori、Furihata Hazuka Y.、To Taiko Kim、Kakutani Tetsuji、Kawabe Akira
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 2060-2060

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38607-6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] DNA Methylation Diversification at the Integrated Organellar DNA-Like Sequence2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takanori、Tarutani Yoshiaki、Kakutani Tetsuji、Kawabe Akira
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 9 号: 12 ページ: 602-602

    • DOI

      10.3390/genes9120602

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genome-Wide Analysis of Parent-of-Origin Allelic Expression in Endosperms of Brassicaceae Species, Brassica rapa2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Takanori、Kawanabe Takahiro、Bo Yina、Fujimoto Ryo、Kawabe Akira
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 59 ページ: 2529-2601

    • DOI

      10.1093/pcp/pcy178

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] エピジェネティクスとゲノム・遺伝子進化の接点 ー植物を用いた研究からー2019

    • 著者名/発表者名
      吉田貴徳
    • 学会等名
      第1回日本遺伝学会春季分科会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Brassica rapaにみられるインプリント遺伝子とその分子進化2018

    • 著者名/発表者名
      吉田貴徳、川邊隆大、河邊昭
    • 学会等名
      日本遺伝学会第90回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 京都産業大学 総合生命科学部ニュース 2019.3.25

    • URL

      http://www.kyoto-su.ac.jp/news/20190323_400n_news.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi