研究課題/領域番号 |
18K14780
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中野 隆文 京都大学, 理学研究科, 准教授 (50723665)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | インベントリー / 種分類 / 分子系統解析 / 卵胞 / 微細構造 / 新種 / 分子系統 / 消化管 / 形態進化 / 形質進化 / ヒル類 / 新規形質 / 種分化 / 系統分類 |
研究成果の概要 |
陸棲捕食性ヒル類で,東アジアに分布するクガビル類を対象として,クガビル類が有する胃通管の機能や役割に関する検討と,クガビル類の種多様性と系統関係の解明に取り組んだ.胃通管については,消化管と同様の構造を有する器官であることが明らかになると共に,クガビル属において広く「精包を受容する」役割を有する事が明らかになった.日本,極東ロシア,台湾での調査の結果,本グループにはまだ多くの未記載種が存在することが判明したため,今後更に系統分類学的研究を進める必要がある.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
吸血動物として有名なチスイビル類やヤマビル類に至る過程において,「陸上進出」と「捕食性への進化」が重要な進化的イベントであると考えられている.クガビル類は,この「陸上進出」と「捕食性への進化」を果たした祖先の形質状態を残す分類群と見なされている.当該分類群において,消化管から交接を補助する器官が作られていることが明らかになり,さらに,卵胞がチスイビル類やヤマビル類と同様の形質状態を有する事も判明したた.これら成果によってヒル類における「陸上進出」とその後の多様化の歴史を解明するために重要な知見を得ることが出来た.
|