• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会隔離によってエピジェネティックに影響を受ける遺伝子群とグリア細胞の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18K14814
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関大阪大学

研究代表者

臼井 紀好  大阪大学, 医学系研究科, 特任助教(常勤) (00784076)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード社会性 / 環境要因 / 幼少期 / ストレス / エピゲノム / トランスクリプトーム / グリア / ニューロン / 社会環境 / 発達 / エピジェネティク / エピジェネティクス / 神経細胞 / グリア細胞 / 自閉スペクトラム症 / 遺伝子発現
研究成果の概要

本研究では幼少期の乏しい社会環境が脳の発達と社会性の獲得に悪影響を与えるメカニズムを解明することを目的とした。幼少期に社会隔離を行ったマウスでは社会性行動の低下、不安様行動の増加を示し、前頭皮質では神経細胞とミクログリアの数が減少した。遺伝子発現解析では、転写調節、ストレス応答、シナプス機能に関わる遺伝子を同定し、これらの遺伝子が自閉スペクトラム症やストレス関連の疾患に関わることを明らかにした。また、最も有意に変動した遺伝子GeneS15のノックアウトマウスでは社会性行動が低下しており、幼少期の社会環境が脳の発達と社会性の獲得に与えるメカニズムの一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により、幼少期の社会環境が脳の脳と行動に与える影響が明らかになった。幼少期の社会環境は環境要因であることから、子どもの生育環境を整えることによって適切な脳の発達や社会性の形成、ストレスの軽減や予防などが期待できると考える。本研究での遺伝子発現や脳組織における知見は自閉スペクトラム症のモデルマウスの知見と類似することからも、前頭皮質の神経細胞のシナプス形成やミクログリアの適切な発達が社会性に関わる神経基盤に繋がるとが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (7件)

  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] UT Southwestern Medical Center(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Accelerated evolution of oligodendrocytes in the human brain2019

    • 著者名/発表者名
      Berto Stefano*、Mendizabal Isabel*、Usui Noriyoshi*、Toriumi Kazuya*、Chatterjee Paramita、Douglas Connor、Tamminga Carol A.、Preuss Todd M.、Yi Soojin V.、Konopka Genevieve [*Co-first authors]
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 号: 48 ページ: 24334-24342

    • DOI

      10.1073/pnas.1907982116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cell type-specific epigenetic links to schizophrenia risk in the brain2019

    • 著者名/発表者名
      Mendizabal Isabel*、Berto Stefano*、Usui Noriyoshi*、Toriumi Kazuya*、Chatterjee Paramita、Douglas Connor、Huh Iksoo、Jeong Hyeonsoo、Layman Thomas、Tamminga Carol A.、Preuss Todd M.、Konopka Genevieve、Yi Soojin V.
    • 雑誌名

      Genome Biology

      巻: 20 号: 1 ページ: 135-135

    • DOI

      10.1186/s13059-019-1747-7

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 子どもの社会性コミュニケーション能力形成の分子メカニズムの解明2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好
    • 学会等名
      福井大学「ライフサイクル医学」推進学部長裁量経費成果発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Foxp1 regulation of neonatal vocal communication via cortical development2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好
    • 学会等名
      福井大学第9回優秀論文発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症における神経基盤の解明を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好
    • 学会等名
      第7回大阪大学神経難病フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Approaching autism from molecules2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳回路形成における自閉症原因遺伝子FOXP1の役割2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好、島田昌一
    • 学会等名
      第94回日本解剖学会近畿支部学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒトの脳進化と脳機能障害2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好
    • 学会等名
      第8回自閉症学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会性の形成に関わる神経基盤の探索2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好、松﨑秀夫、小山佳久、中村雪子、近藤誠、島田昌一
    • 学会等名
      第1回医学系研究科-産業科学研究所懇話会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 潰瘍性大腸炎の新しい治療薬の開発2018

    • 著者名/発表者名
      小山佳久、小林悠輝、近藤誠、臼井紀好、小林光、島田昌一
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 5-HT3受容体を介する新たな抗うつメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      近藤誠、小山佳久、中村雪子、臼井紀好、島田昌一
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 社会性の形成に関わる神経基盤の探索2018

    • 著者名/発表者名
      臼井紀好、松﨑秀夫、小山佳久、中村雪子、近藤誠、島田昌一
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] ストレス科学研究34巻2019

    • 著者名/発表者名
      臼井 紀好
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 記憶障害の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      島田昌一、近藤誠、小山佳久、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、近藤誠、小山佳久、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 自閉スペクトラム症の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      島田昌一、臼井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、臼井紀好、小山佳久、近藤誠、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 関節炎の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 内臓不快感の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 脊髄損傷後の障害もしくは症状の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 糖尿病の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 虚血性脳血管障害の予防又は治療剤2019

    • 発明者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 権利者名
      島田昌一、小山佳久、近藤誠、臼井紀好、小林光、小林悠輝
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi