• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん免疫の活性化を伴う新規プログラム細胞死機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14893
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

鍛代 悠一  北海道大学, 薬学研究院, 助教 (90756165)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード自然免疫 / がん免疫 / DAMPs / 細胞死 / 抗がん剤 / プログラム細胞死
研究成果の概要

これまでに申請者は抗がん剤であるトポテカンががん免疫を活性化させる内在性分子(DAMPs)のがん細胞からの放出を伴う細胞死を誘導することを明らかにしていた。本研究ではこの細胞死機構の解明を行い、トポテカンによるDAMPsの放出はトポテカンの既知の標的であるTOP1には依存せず、新規標的であるリボソームタンパクRPLXを阻害することで誘導されることが判明した。さらにRPLXのノックダウンはがん細胞からのDAMPsの放出を促進することでがん免疫の活性化を促進し、担がんマウスモデルにおいて抗PD-1抗体による腫瘍抑制効果を増強した。本研究はがん免疫を活性化させる新規標的分子を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

先行研究より、抗がん剤であるトポテカンは既知の標的であるトポイソメラーゼI以外にも未知の標的が存在することが示唆されていたが、その詳細は不明であった。本研究ではトポテカンの新規標的タンパクを明らかにし、このタンパクを阻害することでがん免疫療法の改良につながることを解明した。今後はこの新規標的タンパクを特異的に阻害する化合物の作成とその評価に取り組むことで、既存のがん免疫療法の治療効果を改善することに挑戦していきたい。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] The mechanism of Tyk2 deficiency-induced immunosuppression in mice involves robust IL-10 production in macrophages2020

    • 著者名/発表者名
      Hirashima Koki、Muromoto Ryuta、Minoguchi Hiroya、Matsumoto Tomohiro、Kitai Yuichi、Kashiwakura Jun-ichi、Shimoda Kazuya、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: 130 ページ: 155077-155077

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2020.155077

    • NAID

      120007097398

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Signal-transducing adaptor protein-2 delays recovery of B lineage lymphocytes during hematopoietic stress2020

    • 著者名/発表者名
      Ichii Michiko、Oritani Kenji、Toda Jun、Saito Hideaki、Shi Henyun、Shibayama Hirohiko、Motooka Daisuke、Kitai Yuichi、Muromoto Ryuta、Kashiwakura Jun-ichi、Saitoh Kodai、Okuzaki Daisuke、Matsuda Tadashi、Kanakura Yuzuru
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: in press 号: 2 ページ: 225573-225573

    • DOI

      10.3324/haematol.2019.225573

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dimethyl fumarate dampens IL-17-ACT1-TBK1 axis-mediated phosphorylation of Regnase-1 and suppresses IL-17-induced IκB-ζ expression2020

    • 著者名/発表者名
      Ohgakiuchi Yui、Saino Yuka、Muromoto Ryuta、Komori Yuki、Sato Ami、Hirashima Koki、Kitai Yuichi、Kashiwakura Jun-ichi、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 521 号: 4 ページ: 957-963

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.11.036

    • NAID

      120007097378

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] STAP-2 positively regulates FcεRI-mediated basophil activation and basophil-dependent allergic inflammatory reactions2019

    • 著者名/発表者名
      Kashiwakura Jun-ichi、Yamashita Shinsuke、Yoshihara Mari、Inui Kyosuke、Saitoh Kodai、Sekine Yuichi、Muromoto Ryuta、Kitai Yuichi、Oritani Kenji、Matsuda Tadashi
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: 31 号: 5 ページ: 349-356

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz013

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi