• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エポキシ化ω3脂肪酸によるマスト細胞活性化制御機構の全貌解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14898
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

嶋中 雄太  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (60783149)

研究期間 (年度) 2024-01-17 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脂肪酸 / マスト細部 / エポキシ化オメガ3脂肪酸 / マスト細胞 / エポキシ化 / オメガ3脂肪酸 / アナフィラキシー / アレルギー
研究開始時の研究の概要

先進国におけるアレルギー患者数は急増し、大きな社会問題となっている。アレルギー患者では血中IgEの上昇とマスト細胞の過度な活性化が生じており、マスト細胞の活性化制御機構の解明がアレルギー治療のための急務となっている。申請者はこれまでに、マスト細胞がエポキシ化ω3脂肪酸という酸化脂肪酸を豊富に産生すること、このエポキシ化ω3脂肪酸がマスト細胞の活性化を促進していることを見出した。本研究ではこのエポキシ化ω3脂肪酸の産生経路および、標的分子を明らかにすることを目指す。これによりアレルギー疾患に対する新たな治療標的を探る。

研究実績の概要

近年、先進国におけるアレルギー患者数は急増しており、大きな社会問題となっている。アレルギー患者では血中IgEの上昇とマスト細胞の過度な活性化が生じ ており、マスト細胞の活性化制御機構の解明がアレルギー治療のための急務となっている。申請者はこれまでに、マスト細胞がエポキシ化オメガ3脂肪酸という ユニークな酸化脂肪酸を豊富に産生することにより、マスト細胞自身のIgE/抗原依存的な活性化を促進していることを見出した。しかしながら、(I)エポキシ化オメガ3脂肪酸がどの酵素によって酸化されて産生されるか、さらに(II)エポキシ化オメガ3脂肪酸の標的分子は明らかでなく、本研究課題はこの2点の解明である。2018年度においては(I)を中心に研究を行い、EPAやDHAなどのオメガ3脂肪酸をエポキシ化する酸化酵素としてcyp4a12aおよびcyp4a12bを同定した。2019年度においては(II)を解決すべく、全核内受容体の過剰発現系および、クリックケミストリーを用いた網羅的な探索の両面の解析を進めた。これまでにマスト細胞にエポキシ化オメガ3脂肪酸を添加するとSrcin1という遺伝子の発現が抑制されることを見出している。 これまで脂肪酸は一部の核内受容体の疎水性ポケットに直接結合し、遺伝子発現調整をすると言われるが、核内受容体の脂肪酸に対する活性を網羅的に見た報告はない。そこでマウスの全核内受容体をクローニングし、Srcin1のプロモーター 領域に対するレポーターアッセイを行った。すると核内受容体XにおいてはSrcin1の発現を制御することがわかった。一方で、EPAのアルキン付加体をcyp4a12aを過剰発現させた培養細胞に添加することにより、エポキシ化オメガ3脂肪酸のアルキン付加体を作成できることも確認した。今後クリックケミストリーによりビオチン化し、結合分子を質量分析計により同定する。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Sirt1 counteracts decrease in membrane phospholipid unsaturation and diastolic dysfunction during saturated fatty acid overload2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tsunehisa、Endo Jin、Kataoka Masaharu、Matsuhashi Tomohiro、Katsumata Yoshinori、Shirakawa Kohsuke、Yoshida Naohiro、Isobe Sarasa、Moriyama Hidenori、Goto Shinichi、Yamashita Kaoru、Ohto-Nakanishi Takayo、Nakanishi Hiroki、Shimanaka Yuta、Kono Nozomu、Shinmura Ken、Arai Hiroyuki、Fukuda Keiichi、Sano Motoaki
    • 雑誌名

      Journal of Molecular and Cellular Cardiology

      巻: 133 ページ: 1

    • DOI

      10.1016/j.yjmcc.2019.05.019

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リピドミクスからみえてきた酸化脂肪酸によるマスト細胞の制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      ◯嶋中雄太・村上誠
    • 雑誌名

      医学のあゆみ メタボローム解析UPDATE

      巻: 270巻5号 ページ: 401-407

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Reelin deficiency leads to aberrant lipid composition in mouse brain2018

    • 著者名/発表者名
      Mizukami T, Ikeda K, Shimanaka Y, Korogi K, Zhou C, Takase H, Tsuiji H, Kono N, Kohno T, Arai H, Arita M, Hattori M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 505 号: 1 ページ: 81

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.089

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decrease in membrane phospholipids unsaturation correlates with myocardial diastolic dysfunction2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Tsunehisa、Endo Jin、Kataoka Masaharu、Matsuhashi Tomohiro、Katsumata Yoshinori、Shirakawa Kohsuke、Yoshida Naohiro、Isobe Sarasa、Moriyama Hidenori、Goto Shinichi、Yamashita Kaoru、Nakanishi Hiroki、Shimanaka Yuta、Kono Nozomu、Shinmura Ken、Arai Hiroyuki、Fukuda Keiichi、Sano Motoaki
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 12 ページ: 0208396-0208396

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0208396

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] エポキシ化ω3脂肪酸によるマスト細胞活性化の制御 (特集 生理活性脂質とアレルギー炎症)2018

    • 著者名/発表者名
      嶋中雄太、河野望、新井洋由
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 69 ページ: 583-588

    • NAID

      40021596058

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of supercritical fluid chromatography (SFC) method which can separate and quantify phosphoinositides (PIPs)2019

    • 著者名/発表者名
      ◯Yuta Shimanaka, Keiko Matsumot, Yuki Tanaka, Nozomu Kono, Hiroyuki Arai
    • 学会等名
      60th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞内II型PAFアセチルハイドロラーゼによる新規脂肪酸メディエーター産生機構2018

    • 著者名/発表者名
      ○嶋中 雄太, 河野 望, 村上 誠, 新井 洋由
    • 学会等名
      日本脂質生化学会 第60回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] エポキシ化ω3脂肪酸はIgE依存的なマスト細胞の活性化を制御するオートクリンメディエーターである2018

    • 著者名/発表者名
      ○嶋中 雄太, 河野 望, 村上 誠, 新井 洋由
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ホスホイノシタイド分析を目的とした超臨界流体クロマトグラフ(SFC)の開発2018

    • 著者名/発表者名
      ○嶋中 雄太
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] エポキシ化ω3脂肪酸によるマスト細胞クオリティーの制御2018

    • 著者名/発表者名
      ○嶋中 雄太
    • 学会等名
      第102回日本栄養・食糧学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ω3 Fatty Acid Epoxides are Autocrine Mediators that Control the Magnitude of IgE-mediated Mast Cell Activetion2018

    • 著者名/発表者名
      ○Yuta Shimanaka, Nozomu Kono, Makoto Murakami, Hiroyuki Arai.
    • 学会等名
      59th International Conference on the Bioscience of Lipids
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of supercritical fluid chromatography (SFC) method which can analyse and separate Phosphoinositides (PIPs)2018

    • 著者名/発表者名
      ○Yuta Shimanaka, Keiko Matsumoto, Nozomu Kono, Hiroyuki Arai.
    • 学会等名
      The 4th Australian Lipid Meetings
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] ホスホイノシタイド分析を目的とした超臨界流体クロマトグラフ(SFC)の開発2018

    • 発明者名
      松本恵子、嶋中雄太、河野望、新井洋由
    • 権利者名
      松本恵子、嶋中雄太、河野望、新井洋由
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-03-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi