• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好中球細胞外トラップのDNAメチル化制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K14909
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関京都薬科大学 (2020)
鈴鹿医療科学大学 (2018-2019)

研究代表者

安田 浩之  京都薬科大学, 薬学部, 助教 (40780284)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード好中球細胞外トラップ / NETs / NETosis / エピジェネティクス / DNAメチル化 / PAD4 / ヒストンシトルリン化
研究成果の概要

本研究は、好中球細胞死の一種であるNETosisの誘導機構の解明に向けて、エピジェネティクス、特にDNAメチル化制御の観点から解明を目指した。DNAメチル化転移酵素であるDNMT1を5-azacytidine(Aza)によって阻害することでNETosisの誘導が亢進した。このときアルギニンをシトルリンに変換する酵素であるPAD4の発現が亢進し、PAD4阻害剤やミトコンドリア活性酸素消去剤を前処理することで、Aza誘導性NETosisが抑制された。
以上より、NETosis誘導はDNAメチル化状態の変化によって制御されると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

NETosis誘導におけるPAD4の発現や活性酸素の関与は知られている。しかし、様々な疾患におけるエピジェネティック異常の観点からNETosisの誘導機構を指摘した報告は全くない。本研究では、好中球の分化過程におけるDNAメチル化制御の観点からNETosis誘導機構の一端を明らかにした。
本研究における好中球のDNAメチル化状態とそれに起因するNETosisの誘導機構の知見は、NETosisが誘導される様々な疾患の病態悪化機構の解明に向けた重要な情報を提供できたと考える。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Formation of neutrophil extracellular traps in mitochondrial DNA-deficient cells2020

    • 著者名/発表者名
      Takishita Yutaka、Yasuda Hiroyuki、Shimizu Mio、Matsuo Akane、Morita Akihiro、Tsutsumi Tomonari、Tsuchiya Masahiko、Sato Eisuke F.
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 66 号: 1 ページ: 15-23

    • DOI

      10.3164/jcbn.19-77

    • NAID

      130007779236

    • ISSN
      0912-0009, 1880-5086
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DNA demethylation increases NETosis2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuda Hiroyuki、Takishita Yutaka、Morita Akihiro、Tsutsumi Tomonari、Tsuchiya Masahiko、Sato Eisuke F.
    • 雑誌名

      Archives of Biochemistry and Biophysics

      巻: 689 ページ: 108465-108465

    • DOI

      10.1016/j.abb.2020.108465

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 好中球DNA脱メチル化のNETosisにおける影響2021

    • 著者名/発表者名
      安田浩之、松本健次郎、加藤伸一、佐藤英介
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 好中球のDNAメチル化とNETosisの関与2020

    • 著者名/発表者名
      安田 浩之、瀧下 裕、森田 明広、堤 智斉、佐藤 英介
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 好中球のDNA脱メチル化はNETosis誘導を亢進させる2019

    • 著者名/発表者名
      安田 浩之、瀧下 裕、森田 明広、堤 智斉、佐藤 英介
    • 学会等名
      第72回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DNA脱メチル化に伴う好中球細胞外トラップ誘導機構2019

    • 著者名/発表者名
      安田 浩之、瀧下 裕、佐藤 英介
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Neutrophil extracellular traps increase by DNA demethylation2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yasuda, Yutaka Takishita, Eisuke F Sato
    • 学会等名
      The 9th Biennial Meeting of Society for Free Radical Research Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エピジェネティックな好中球分化制御に伴う好中球細胞外トラップ誘導変化2018

    • 著者名/発表者名
      安田 浩之、瀧下 裕、佐藤 英介
    • 学会等名
      第71回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 好中球細胞外トラップのエピジェネティクス2018

    • 著者名/発表者名
      安田 浩之、瀧下 裕、佐藤 英介
    • 学会等名
      日本生化学会中部支部代82回
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 好中球分化過程に伴うDNAメチル化制御とNETosis誘導変化2018

    • 著者名/発表者名
      安田 浩之、瀧下 裕、佐藤 英介
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Epigenetic regulation of neutrophil extracellular traps2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yasuda, Yutaka Takishita, Eisuke F Sato
    • 学会等名
      19th the Society for Free Radical Research International Biennial Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi