• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全国手術データベースを用いたCABG周術期の薬剤使用戦略の改善に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K14975
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関東京大学

研究代表者

隈丸 拓  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (00511461)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード周術期アスピリン使用 / 薬剤使用パターン / CABG / 周術期の薬剤使用 / 薬剤の使用パターン / 冠動脈バイパス術 / 薬剤疫学 / 冠動脈バイパスグラフト術 / データベース
研究成果の概要

本研究では、ほぼ100%の症例カバー率を持つ日本心臓血管外科手術データベース(JCVSD)を用いて、本邦の日常診療において、ガイドラインでCABG周術期に使用が推奨される循環器系薬剤がどの程度使用されているか、ガイドライン遵守率が低い症例施設の特徴を明らかにした。2013-21年において、18歳以上で待機的単独CABGを施行された患者に対する術前アスピリン使用の割合は2013年の使用割合35.3%から2021年の45.4%まで増加し、術前スタチンについては45.5%から60.7%まで増加した。アスピリン使用は過去のPCI実施例、オフポンプ手術症例、ACS症例で割合が高かった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、日本心臓血管外科手術データベースのデータ評価を基盤に、ガイドラインで冠動脈バイパス手術前の投与が推奨されるアスピリンが日本の日常臨床においてどのくらい使用されているかが明らかになった。アスピリンの術前使用割合は35.3%から2021年の45.4%まで増加しており、特に大規模施設、急性冠症候群症例、過去に経カテーテル冠動脈形成術を受けた症例、人工心肺を使わないバイパス手術などにおいて使われる割合が高かった。今後も冠動脈バイパス手術の周術期薬剤治療の実態の評価とガイドラインの遵守率向上に向けた働きかけが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Postoperative outcomes of valve reoperation are associated with the number of previous cardiac operations2022

    • 著者名/発表者名
      Tatsuishi Wataru、Kumamaru Hiraku、Abe Tomonobu、Nakano Kiyoharu、Miyata Hiroaki、Motomura Noboru
    • 雑誌名

      General Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: 70 号: 11 ページ: 939-946

    • DOI

      10.1007/s11748-022-01828-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of automated data-adaptive propensity score method for confounding by indication in comparative effectiveness study in real world Medicare and registry data2022

    • 著者名/発表者名
      Kumamaru Hiraku、Jalbert Jessica J.、Nguyen Louis L.、Williams Lauren A.、Miyata Hiroaki、Setoguchi Soko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 8 ページ: e0272975-e0272975

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0272975

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Current status of open surgery for acute type A aortic dissection in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Okita Yutaka、Kumamaru Hiraku、Motomura Noboru、Miyata Hiroyuki、Takamoto Shinichi
    • 雑誌名

      The Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery

      巻: 164 号: 3 ページ: 785-794.e1

    • DOI

      10.1016/j.jtcvs.2020.09.147

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 手術レジストリを用いた観察研究における適応による交絡の調整:propensity scoreに基づく手法と解釈2022

    • 著者名/発表者名
      隈丸 拓
    • 学会等名
      第75回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preoperative Aspirin in Coronary Artery Bypass Grafting of 45,666 cases: A Retrospective Analysis of Nationwide Japanese Surgical Database2019

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Kumamaru
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Use of Preoperative aspirin in Patients undergoing elective isolated CABG2018

    • 著者名/発表者名
      Hiraku Kumamaru, Shun Kohsaka, Noboru Motomura, Hiroaki Miyata
    • 学会等名
      International conference on Pharmacoepidemiology & Therapeutic Risk Management
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi