• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核膜病における筋線維タイプ特異的な病態の解明とNQO1を標的とした治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15052
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

和田 英治  東京医科大学, 医学部, 講師 (60756948)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード核膜病 / 骨格筋線維タイプ / ミトコンドリア / メカニカルストレス / DNAダメージ / 核 / NQO1
研究成果の概要

核膜関連タンパク質の異常で起こる核膜病の発見端緒ともなったエメリー・ドレイフス型筋ジストロフィー(EDMD)は小児期に発症する筋疾患であり、筋ジストロフィー症状のほかに、関節拘縮や心伝導障害を伴う心筋症を主徴とする難病であり、エメリン遺伝子をはじめA型ラミン遺伝子の異常などが報告されている。エメリン欠損マウスとA型ラミンH222P変異導入マウスの2重変異(EH)マウスを作製したことがブレークスルーとなり、ミトコンドリアの機能異常(NQO1の発現低下)が骨格筋障害に寄与していると示唆した。本研究では、NQO1の発現増加が期待できる候補治療薬をEHマウスに投与し、骨格筋に対する治療効果を検証した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

筋ジストフィーは骨格筋の 壊死 ・再生を主病変とする遺伝性筋疾患の総称であり、その中でエメリー・ドレイフス型筋ジストロフィー(EDMD)は核膜関連タンパク質の遺伝子異常で起こる希少筋疾患である。これまで骨格筋の病態メカニズムが不明であったこともあり、有効な治療法は確立されていない。我々はEDMDの骨格筋病態を良く再現するモデルマウスを有しており、本研究ではEDMDにおける骨格筋病態メカニズムの解明とミトコンドリアの機能回復をターゲットにした候補治療薬の探索を行った。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Renal involvement in the pathogenesis of mineral and bone disorder in dystrophin-deficient mdx mouse2019

    • 著者名/発表者名
      Wada Eiji、Hamano Takayuki, Matsui Isao, Mizuko Yoshida, Hayashi Yukiko K., Matsuda Ryoichi
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 69 ページ: 661-671

    • NAID

      40021916406

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deficiency of emerin contributes differently to the pathogenesis of skeletal and cardiac muscles in LmnaH222P/H222P mutant mice2019

    • 著者名/発表者名
      Wada Eiji、Kato Megumi、Yamashita Kaori、Kokuba Hiroko、Liang Wen-Chen、Bonne Gisele、Hayashi Yukiko K.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 8 ページ: e0221512-e0221512

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0221512

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 核膜関連タンパク質と筋疾患2021

    • 著者名/発表者名
      和田英治
    • 学会等名
      第98回 日本生理学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 核膜病における筋核形態異常と病態メカニズムの解明2020

    • 著者名/発表者名
      和田英治、林由起子
    • 学会等名
      第6回 日本筋学会 学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] エメリン欠損はLmnaH222P/H222Pマウスの骨格筋と心筋に異なる影響を与える2019

    • 著者名/発表者名
      和田英治, 華藤恵美, 山下香, 國場寛子, 林由起子
    • 学会等名
      日本筋学会 第5回学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Myonuclear abnormality in Nuclear envelopathies2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Wada, Yukiko K. Hayashi
    • 学会等名
      第7回若手による骨格筋細胞研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Different Impact of Emerin in Skeletal and Cardiac Muscles from LmnaH222P/H222P Double Mutant Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Wada, Megumi Kato, Kaori Yamashita, Hiroko Kokuba, Yukiko K. Hayashi
    • 学会等名
      2019 ASCB
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Emerin deficiency exacerbates skeletal muscle pathology in Lmna H222P/H222P mutant mice2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Wada, Megumi Kato, Kaori Yamashita, Yukiko K. Hayashi
    • 学会等名
      FAOPS 2019
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 核膜病モデルマウスにおける骨格筋障害機序の解明2018

    • 著者名/発表者名
      和田英治、林由起子
    • 学会等名
      第4回 日本筋学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Abnormal myonuclear morphology in murine models of Emery-Dreifuss muscular dystrophy2018

    • 著者名/発表者名
      Eiji Wada, Yukiko K. Hayashi
    • 学会等名
      The 6th Society of Skeletal Muscle Cells
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 核膜病モデルマウスの筋病態と筋再生 ―筋核と筋衛星細胞の理解を深める―2018

    • 著者名/発表者名
      和田英治、華藤恵美、山下香、林由起子
    • 学会等名
      2018年武田班班会議
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 東京医科大学 病態生理学分野

    • URL

      https://tokyo-med-pathophysiol.jimdofree.com/

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] 東京医科大学 病態生理学分野

    • URL

      https://tokyo-med-pathophysiol.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi