• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内に蓄積した老化細胞除去とその加齢性疾患発症予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K15065
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

脇田 将裕  大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員(常勤) (70794668)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細胞老化 / セノリティックドラッグ / 炎症 / がん / 加齢 / 老化細胞
研究成果の概要

本研究課題において、セノリティックドラッグの候補薬剤であるARV825による細胞死誘導のメカニズムについて解析したところ、ARV825は老化細胞で主に働くDNA二本鎖切断の修復機構である非相同末端結合の抑制と同時にオートファジー関連遺伝子の発現を上昇させることでアポトーシスを引き起こすことが明らかとなった。さらに、加齢性疾患であるがんにおけるARV825の効果について、肥満マウスに肝がんを形成促進させる実験モデルや皮下移植したがんに抗がん剤処理後、がんが再増殖する実験モデルにてそれぞれ検証し、老化細胞を除去できるとともに、肝がんの進展やがんの再増殖を抑制できることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発がんストレスを受けた細胞はがん抑制機構として働く細胞老化を起こすが、近年、この細胞がさまざまな炎症性物質を分泌することにより、がんや神経変性疾患などの加齢性疾患の症状を進行させる慢性炎症に関与することが明らかになりつつある。そこで、老化細胞除去作用を持つセノリティックドラッグの実用化が期待されている。本研究課題では、ARV825がセノリティックドラッグとして作用することで、がん治療へアプローチできる可能性を示した。さらに、老化細胞を細胞死へと誘導する分子メカニズムを明らかにしたことにより、今後さらに安全かつ効果的なセノリティックドラッグの開発へ発展していくことが期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A BET family protein degrader provokes senolysis by targeting NHEJ and autophagy in senescent cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Wakita M, Takahashi A, Sano O, Loo TM, Imai Y, Narukawa M, Iwata H, Matsudaira T, Kawamoto S, Ohtani N, Yoshimori T, Hara E.
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 1935 号: 1 ページ: 1935-1935

    • DOI

      10.1038/s41467-020-15719-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Downregulation of cytoplasmic DNases is implicated in cytoplasmic DNA accumulation and SASP in senescent cells2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Loo TM, Okada R, Kamachi F, Watanabe Y, Wakita M, Watanabe S, Kawamoto S, Miyata K, Barber GN, Ohtani N, Hara E
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 1249-1249

    • DOI

      10.1038/s41467-018-03555-8

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High-throughput screening of senolysis drug uncovers cellular vulnerability of senescent cells2019

    • 著者名/発表者名
      脇田将裕
    • 学会等名
      2019年度 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] BET阻害剤及びその作用機序を利用した老化細胞除去2019

    • 発明者名
      原英二、脇田将裕、高橋暁子
    • 権利者名
      原英二、脇田将裕、高橋暁子
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-03-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi