• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機リン中毒解毒剤PAMを用いた新しい検査反応の発見および様々な用途開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15072
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関川崎医療福祉大学

研究代表者

永瀬 澄香  川崎医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (00189127)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード新PAMでんぷん反応 / 有機リン中毒解毒剤PAM / 血糖測定への影響 / 臨床検査値影響要因 / アミラーゼ酵素実験 / 教材開発 / PAMでんぷん反応用途開発 / アミラーゼ実験への応用 / 食品中のでんぷん検出 / 食事、有酸素運動による臨床検査値の検討 / 連続血糖測定(CGM) / 舞茸摂取の影響 / 血糖測定 / 臨床検査値への影響 / PAMでんぷん反応の用途開発 / 糖質制限食による血糖変動 / きのこ食の効果 / PAMの新たな用途開発 / 解毒剤PAM / 有機リン中毒 / 新PAMデンプン反応
研究成果の概要

研究では有機リン中毒解毒剤であるプラリドキシムヨウ化メチル(PAM)を用いて新しいPAMでんぷん反応を確立させた。PAMの新しい自己血糖測定器(SMBG)の血糖値に及ぼす影響要因を明らかにした。新PAMでんぷん反応を用いた酵素アミラーゼ検出反応、グルコース検出反応へ応用など新たな活用法として教育教材開発を実施した。食品中に含まれるでんぷんを簡便に定性反応で検出できる新PAMでんぷん反応の用途開発を行った。さらに糖質制限食、有酸素運動による臨床検査値の測定を健常者に行い、糖尿病における運動や食事療法の有用性を検討した。これらの研究成果は国内学会や国際学会において発表し、医学雑誌に論文投稿した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究では糖質制限食における連続血糖測定(FGM)では食事による血糖上昇の緩和効果、有酸素運動における臨床検査値の変動要因を検討し、糖尿病における食事療法、運動療法の重要性、健康増進の啓発活動に役立つ成果が得られた。さらに、新しく開発したPAMデンプン反応は、でんぷん糖検出反応、酵素アミラーゼ反応等の教材開発に役立ち、食品、紙類等のでんぷん検出にも利用可能であった。従来のヨウ素デンプン反応に比較して、無色で環境にも優しく、利便性が高いと考える。今回、新PAMでんぷん反応のさまざまな用途開発を見出すことができ、教育教材開発、食品中でんぷん検出応用など今後社会的普及の可能性が期待できるであろう。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 血糖測定におけるSMBG器の有用性と問題点に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香、片岡浩巳
    • 雑誌名

      Kawasaki Igakkai Shi Liberal Arts & Sciences

      巻: 46 ページ: 51-60

    • NAID

      120007000120

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 連続血糖測定(FGM)における影響要因の検討ー糖質制限コントロールの有用性-2019

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香、片岡浩巳
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: Vol.67 別冊

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい自己血糖測定器(SMBG)における薬剤影響要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香、片岡浩巳
    • 雑誌名

      臨床病理

      巻: Vol.67 別冊

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新しいPAMデンプン反応を利用した用途開発2021

    • 著者名/発表者名
      新田 菜々子、尾﨑 未羽、諏訪 なずな、石村 亜美、的野 咲美、山下 歌奈、永瀬 澄香
    • 学会等名
      第15回日本臨床検査学教育協議会教育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Free Style Libreを用いた連続血糖測定(CGM)における検査値変動要因の解析2021

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香、上杉里枝、脇本敏裕、片岡浩巳
    • 学会等名
      第61回臨床化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of the new starch reaction and determination of the effect of pralidoxime on blood glucose measurement2020

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香、片岡浩巳
    • 学会等名
      2020AACC ANNUAL SCIENTIFIC MEETING
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機リン中毒解毒剤(PAM)を用いた新しい糖検査反応の開発2020

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香
    • 学会等名
      第67回日本臨床検査医学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 連続血糖測定(FGM)における影響要因の検討ー糖質制限コントロールの有用性-2019

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香、片岡浩巳
    • 学会等名
      第66回 日本臨床検査医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しい自己血糖測定器(SMBG)における薬剤影響要因の検討2019

    • 著者名/発表者名
      永瀬澄香、片岡浩巳
    • 学会等名
      第66回 日本臨床検査医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi