• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

COPI小胞を操作するレジオネラエフェクターの解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K15145
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

北尾 公英 (安藤公英 / 安藤 公英 / 北尾公英)  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80462787)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード細菌感染 / 細胞内寄生 / エフェクター / 脱ユビキチン化酵素 / SNARE / 小胞輸送 / レジオネラ / ユビキチン / 脱ユビキチン化 / v-SNARE / 病原性 / 病原細菌 / 膜輸送
研究成果の概要

病原細菌レジオネラは、IV型分泌装置を介して約300ものエフェクタータンパク質を宿主に輸送することにより小胞体(ER)膜由来の液砲(LCV)を構築し感染を確立する。本研究では、宿主COPI小胞と相互作用するレジオネラエフェクターLotBの機能解析を通して、(1)宿主v-SNARE Sec22bがレジオネラ感染初期にユビキチン化されること、(2)感染後期になるとそのユビキチン化修飾がLotBによって解除されること、(3)LotBによるSec22bの脱ユビキチン化は感染初期にLCV上に形成されたSec22b-Stx3間のSNAREペアリングの解除を促進すること、を明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

レジオネラ感染において重要な役割を担うエフェクタータンパク質の機能を解明すること、ならびに、エフェクタータンパク質を宿主に輸送するIV型分泌装置の機能を解明することは、レジオネラ感染を制御しうる新たな治療法開発に役立つ。本研究課題では、機能未知レジオネラエフェクタータンパク質Lpg1621の機能解析を通してレジオネラ感染におけるLCV構築メカニズムの一端を解明することができた。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] Legionella Manipulates Non-canonical SNARE Pairing Using a Bacterial Deubiquitinase.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Kitao, Kyoichiro Taguchi, Shintaro Seto, Kohei Arasaki, Hiroki Ando, Hiroki Nagai, Tomoko Kubori
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 32(10) 号: 10 ページ: 108107-108107

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2020.108107

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Divergence of Legionella Effectors Reversing Conventional and Unconventional Ubiquitination.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Kitao, Hiroki Nagai, Tomoko Kubori
    • 雑誌名

      Frontiers in Cellular and Infection Microbiology

      巻: 10 ページ: 448-448

    • DOI

      10.3389/fcimb.2020.00448

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] レジオネラ病原因子輸送系の構造と機能2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko kubori, Tomoe Kitao, Hiroki Ando
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: 59 号: 1 ページ: 014-017

    • DOI

      10.2142/biophys.59.014

    • NAID

      130007557814

    • ISSN
      0582-4052, 1347-4219
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emerging insights into bacterial deubiquitinases2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko kubori, Tomoe Kitao, Hiroki Ando
    • 雑誌名

      Current Opinion in Microbiology

      巻: 47 ページ: 14-19

    • DOI

      10.1016/j.mib.2018.10.001

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LotA, a Legionella deubiquitinase, has dual catalytic activity and contributes to intracellular growth.2018

    • 著者名/発表者名
      Kubori T, Kitao T, Ando H and Nagai H.
    • 雑誌名

      Cell Microbiol.

      巻: Mar 15 号: 7 ページ: e12840-e12840

    • DOI

      10.1111/cmi.12840

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 型破りな翻訳後修飾を介したレジオネラの宿主細胞内生存戦略2020

    • 著者名/発表者名
      北尾公英、永井宏樹、久堀智子
    • 学会等名
      第94回日本細菌学会、シンポジウムS4「病原細菌と宿主免疫の鬩ぎ合い」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Legionella manipulates non-canonical SNARE pairing using a bacterial deubiquitinase2020

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Kitao, Kyoichiro Taguchi, Shintaro Seto, Kohei Arasaki, Hiroki Ando, Hiroki Nagai H, Tomoko Kubori
    • 学会等名
      IUMS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細菌の病原性制御システム2020

    • 著者名/発表者名
      北尾公英、久堀智子、永井宏樹
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Vacuole manipulation by Legionella deubiquitinases2020

    • 著者名/発表者名
      久堀智子、北尾公英、永井宏樹
    • 学会等名
      第93回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 宿主SNARE pairingを操作するレジオネラエフェクターの解析2019

    • 著者名/発表者名
      北尾公英、田口馨一郎、瀬戸真太郎、新崎恒平、安藤弘樹、永井宏樹、久堀智子
    • 学会等名
      第56回日本細菌学会中部支部総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] COPI 小胞と相互作用するレジオネラエフェクタータンパク質の 同定と機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      北尾 公英、久堀 智子、瀬戸 真太郎、新崎 恒平、永井 宏 樹
    • 学会等名
      第92回日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Legionella manipulates non-canonical SNARE pairing by the function of a bacterial deubiquitinase2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Kitao, Kyoichiro Taguchi, Shintaro Seto, Kohei Arasaki, Hiroki Ando, Hiroki Nagai, Tomoko Kubori
    • 学会等名
      2019 Gordon Research Conference - Microbial Adhesion and Signal Transduction
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考] プレスリリース

    • URL

      https://www.gifu-u.ac.jp/news/research/2020/09/entry09-10248.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] web掲載記事

    • URL

      http://www.qlifepro.com/news/20200911/legionella.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 所属研究室

    • URL

      https://sites.google.com/view/nagai-lab/home?authuser=0

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://sites.google.com/view/nagai-lab/home

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/tomoe-kitao/?lang=japanese

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi