研究課題/領域番号 |
18K15150
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分49050:細菌学関連
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
谷川 和也 帝京大学, 薬学部, 助教 (10443110)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ハンセン病 / らい菌 / 抗酸菌 / 脂質 / triacylglycerol / lipid droplet / GPAT3 / マクロファージ / M. leprae |
研究成果の概要 |
本研究により、本研究では、らい菌感染によって誘発される宿主細胞の脂質代謝の変化について、細胞内脂質組成変化とそのメカニズムについて検討を行なった。らい菌感染後のヒト培養マクロファージTHP-1細胞においてTAG産生が特異的に誘導されることをHPTLCにより、示した。 また、[14C]stearic acidを使用することで、新規合成されたTAGがらい菌に取り込まれることを明らかにした。さらに、TAG蓄積に一致して、de novo TAG合成の重要な酵素である宿主GPAT3の発現が有意に増加した。作製したGPAT3 KOでは、宿主細胞におけるらい菌の数、および生存率が劇的に低下した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ハンセン病は未だ世界で年間20万人以上の新規患者が発症する重要な感染症である。WHOが推進する多剤併用療法(MDT)によって菌の排除は望めるが、薬剤耐性菌も出現しており、経過中や治療によって死滅した菌体成分に対する急性のアレルギー性反応である「らい反応」が出現するなど、治療が困難な疾患である。そのため、抗菌薬に変わるマイルドな治療戦略が求められている。その点に関して、我々は、宿主細胞内の環境をターゲットにした戦略を提案するものである。すなわち、宿主への脂質の蓄積をコントロールすることで宿主由来の免疫応答を生かして排除することが期待される。
|