• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コリスチン耐性菌の新規抗菌治療

研究課題

研究課題/領域番号 18K15158
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

平林 亜希  国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官 (00801911)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードコリスチン / mcr / 外膜タンパク / 外膜タンパク質 / LPS / コリスチン耐性菌 / ドラッグリポジショニング / MCR
研究成果の概要

コリスチンは多剤耐性グラム陰性菌に対して用いられる抗菌薬であるが、近年、伝達性プラスミドを介したコリスチン耐性遺伝子mcrが検出されており、コリスチン耐性菌による感染症の新たな治療法の確立が急務である。本研究ではコリスチン耐性大腸菌に対し低用量コリスチンと併用効果のある薬剤をFDA既承認薬を含む780種類のライブラリーからスクリーニングにて20種類選出し、その標的候補の一つとしてグラム陰性菌の細胞外膜構成タンパクXを同定した。承認薬が細胞外膜構成タンパクXと結合し、外膜の機能に作用することによりコリスチンの作用が増強されることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コリスチンは強力な殺菌作用をもつが、一方で量依存とされる腎毒性などの副作用の多い薬剤として知られている。コリスチン耐性菌による感染症の治療薬としてコリスチンのもつ殺菌作用を生かしつつ副作用の面からコリスチンの使用量を低減できる併用療法の開発は臨床現場において強く求められている。本研究はすでに他の目的で使用されている既承認薬の新しい作用点を見いだすことで既存薬の新規適用拡大や、より迅速な新たな治療法の開発につながり、臨床現場の課題の解決の一つとなりうる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] On-Site Genomic Epidemiological Analysis of Antimicrobial-Resistant Bacteria in Cambodia With Portable Laboratory Equipment2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Aki、Yanagisawa Hideji、Takahashi Hiromizu、Yahara Koji、Boeing Philipp、Wolfenden Bethan、Nov Vandarith、Lorn Vichet、Veng Mom、Ann Vuth、Darapheak Chau、Shibayama Keigo、Suzuki Masato
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 12 ページ: 675463-675463

    • DOI

      10.3389/fmicb.2021.675463

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Plasmid analysis of NDM metallo-β-lactamase-producing Enterobacterales isolated in Vietnam2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Aki、Yahara Koji、Mitsuhashi Satomi、Nakagawa So、Imanishi Tadashi、Ha Van Thi Thu、Nguyen An Van、Nguyen Son Thai、Shibayama Keigo、Suzuki Masato
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 号: 7 ページ: e0231119-e0231119

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0231119

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Emergence of a plasmid-borne tigecycline resistance in Klebsiella pneumoniae in Vietnam2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Aki、Ha Van Thi Thu、Nguyen An Van、Nguyen Son Thai、Shibayama Keigo、Suzuki Masato
    • 雑誌名

      Journal of Medical Microbiology

      巻: 70 号: 3 ページ: 140-142

    • DOI

      10.1099/jmm.0.001320

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Transferable IncC-IncX3 Hybrid Plasmid Cocarrying <i>bla</i> <sub>NDM-4</sub> , <i>tet</i> (X), and <i>tmexCD3-toprJ3</i> Confers Resistance to Carbapenem and Tigecycline2021

    • 著者名/発表者名
      Hirabayashi Aki、Dao Trung Duc、Takemura Taichiro、Hasebe Futoshi、Trang Le Thi、Thanh Nguyen Ha、Tran Hoang Huy、Shibayama Keigo、Kasuga Ikuro、Suzuki Masato
    • 雑誌名

      mSphere

      巻: 6 号: 4 ページ: 00592-21

    • DOI

      10.1128/msphere.00592-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] コリスチン耐性菌に対する新規併用療法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      平林亜希、柴山恵吾、鈴木仁人
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi