研究課題/領域番号 |
18K15178
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分49070:免疫学関連
|
研究機関 | 埼玉大学 (2019) 東京大学 (2018) |
研究代表者 |
高橋 朋子 埼玉大学, 理工学研究科, 助教 (00738792)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 自然免疫 / microRNA / RNAサイレンシング / ウイルスセンサー / LGP2 / TRBP / small RNA / 抗ウイルス応答 / マイクロRNA |
研究成果の概要 |
ウイルスが生体に感染すると、細胞外ではToll like receptors (TLRs)、細胞内ではRIG-I like receptors (RLRs)といったウイルスセンサータンパク質がウイルス特有の構成成分を認識し、I型インターフェロン(IFN)を誘導して細胞を防御する。我々はセンダイウイルス感染時にIFNにより誘導されたLGP2が、RNAサイレンシングの促進因子であるTRBPに結合し、その機能(miRNA成熟化の促進)を抑制することで特定のmicroRNAのRNAサイレンシングを阻害することを見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究成果は、細胞内ウイルスセンサータンパク質が転写因子を活性化することで遺伝子発現を制御するだけでなく、microRNAを介したゲノムワイドな転写後遺伝子発現制御にも直接的に関与することを示す研究成果であり、ウイルス感染細胞におけるmicroRNAによる転写後遺伝子発現制御の重要性を示唆している。
|