• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Notchシグナルによる小腸上皮間リンパ球の成熟・TCRレパトア調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15191
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

石舟 智恵子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80632645)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードNotchシグナル / 腸管上皮間リンパ球 / 成熟 / Nochシグナル / TCRレパトア
研究成果の概要

TCRγδ型CD8ααIELの成熟を制御する分子を明らかにするために、TCRγδ型CD8ααIELのDNAマイクロアレイ・プロテオーム解析を行い、種々の機能性分子関連の遺伝子発現の変化を認めた。また、TCRγδ型CD8ααIELのシングルセルRNAシークエンス解析を行った結果、分子Aの発現が高いクラスターがRbpj-8KOで出現した。TCRγδ型CD8ααIELはThy1.2と分子Aを用いて3つのIELサブセットに細分され、Rbpj-8KOでは活性化・増殖能が高いサブセットが増加した。よって、NotchシグナルはTCRγδ型CD8ααIELの多様性や活性化を調節している可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

TCRγδ型CD8ααIELsは腸管の恒常性や、腸炎の抑制に重要な上皮間リンパ球の一種でり、これまで、種々の分子がTCRγδ型CD8ααIELsの分化調節に関連している報告はいくつかなされているが、TCRγδ型CD8ααIELsの成熟や活性化状態を調節する分子機構については、ほとんど明らかではなかった。本研究はNotchシグナルが、TCRγδ型CD8ααIELsの多様性や活性化状態を制御していることを示唆する知見を見出したことから、今後の解析により腸炎の病態制御に重要な手掛かりとなる可能性がある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Stimulation of the farnesoid X receptor promotes M2 macrophage polarization2023

    • 著者名/発表者名
      Jaroonwitchawan Thiranut、Arimochi Hideki、Sasaki Yuki、Ishifune Chieko、Kondo Hiroyuki、Otsuka Kunihiro、Tsukumo Shin-ichi、Yasutomo Koji
    • 雑誌名

      Frontiers in Immunology

      巻: 14 ページ: 1065790-1065800

    • DOI

      10.3389/fimmu.2023.1065790

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] AFF3, a susceptibility factor for autoimmune diseases, is a molecular facilitator of immunoglobulin class switch recombination2022

    • 著者名/発表者名
      Tsukumo Shin-ichi、Subramani Poorani Ganesh、Seija Noe、Tabata Mizuho、Maekawa Yoichi、Mori Yuya、Ishifune Chieko、Itoh Yasushi、Ota Mineto、Fujio Keishi、Di Noia Javier M.、Yasutomo Koji
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 8 号: 34 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1126/sciadv.abq0008

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of membrane phospholipid asymmetry by Notch-mediated flippase expression controls the number of intraepithelial TCRαβ+CD8αα+ T cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishifune C, Tsukumo S, Maekawa Y, Hozumi K, Chung D, Motozono C, Yamasaki S, Nakano H, Yasutomo K.
    • 雑誌名

      PLoS Biology

      巻: - 号: 5 ページ: e3000262-e3000262

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.3000262

    • NAID

      120006812006

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Notch signal controls final differentiation of TCRγδ+CD8αα+ intraepithelial lymphocytes in the small intestine2022

    • 著者名/発表者名
      石舟智恵子 安友康二
    • 学会等名
      第51回 日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Notch-mediated final differantiation of TCRgd+CD8aa+ intraepithelial lymphocyte in the small intestine2018

    • 著者名/発表者名
      Chieko Ishifune and Koji Yasutomo
    • 学会等名
      The 47th Annual Meeting of The Japanease Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi