• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PRRX1陽性がん幹細胞を標的とした新規骨肉腫治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15212
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

山田 大祐  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (50733680)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード骨肉腫 / PRRX1 / 転移 / PKAシグナル / 薬剤抵抗性 / がん遺伝子 / がん幹細胞 / 肉腫 / 薬剤耐性
研究成果の概要

骨肉腫における転写制御因子PRRX1の機能を明らかにするために、まず臨床検体を用いた解析を行った結果、PRRX1の発現量が高い骨肉腫は予後不良を示すことが明らかとなった。さらに、ヒト骨肉腫細胞株である143BでPRRX1をノックダウンさせた結果、細胞増殖能や浸潤能の低下、ならびにドキソルビシンへの感受性の増加が生じることが判明した。さらに、PRRX1ノックダウンによりRNA transcriptomeがforskolin暴露サンプルのものと類似するようになることも判明した。以上の結果から、PRRX1はPKAシグナルの制御を介して骨肉腫の悪性化を誘導していることが考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

発生過程において、PRRX1は四肢に存在する肢芽間葉系細胞に発現していることが報告されているが、骨肉腫における機能に関しては解析がなされていなかった。本研究により、ヒト骨肉腫においてPRRX1が悪性化促進因子として機能することが明らかとなり、さらにPKAシグナルがPRRX1を介した骨肉腫の悪性化に関与している可能性が示唆された。以上の結果より、PRRX1の高発現による腫瘍の悪性化メカニズムの解明につながる知見が得られただけでなく、PRRX1が骨肉腫治療の有望な治療標的になることが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] PRRX1 promotes malignant properties in human osteosarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Joko Ryoji、Yamada Daisuke、Nakamura Masahiro、Yoshida Aki、Takihira Shota、Takao Tomoka、Lu Ming、Sato Kohei、Ito Tatsuo、Kunisada Toshiyuki、Nakata Eiji、Ozaki Toshifumi、Takarada Takeshi
    • 雑誌名

      Translational Oncology

      巻: 14 号: 1 ページ: 100960-100960

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2020.100960

    • NAID

      120007004820

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi