研究課題/領域番号 |
18K15243
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
妹尾 彬正 岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 助教 (10759210)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | がん幹細胞 / エンドセリン1 / エンドセリン1 / iPS細胞 / ボセンタン / ヒトiPS細胞 |
研究成果の概要 |
正常なiPS細胞の培養培地にがん細胞の培養上清を添加して培養し続けることでがん幹細胞を誘導できることが明らかにされている。過去に行ったマイクロアレイデータ解析から、がん細胞の分泌物のうちiPS細胞をがん幹細胞に誘導する物質としてエンドセリン1(ET1)が示唆されていた。実際にがん幹細胞を誘導できたがん細胞培養上清にもET1が含まれていることが確認され、がん細胞の培養上清で誘導したがん幹細胞でエンドセリン受容体の1つであるEDNRB遺伝子の発現が元のiPS細胞よりも上がっていた。そこで、ET1を添加してiPS細胞を培養したところ、造腫瘍能がもとのiPS細胞よりも亢進することが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんの発症原因には様々なものがあるが、直接の原因は遺伝子変異により起こるとされることが多い。しかしながら、正常な末梢細胞が培養条件により生じることと同様にがん細胞もその分化にふさわしい培養条件があることを示す研究も存在している。本研究もそのような研究の1つであり、未だ全容が明らかとならないがんの発症原因究明の一助となることが期待される。
|