• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BRAF遺伝子変異陽性肺癌の臨床像、薬剤感受性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K15251
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50010:腫瘍生物学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

池村 辰之介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30445291)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード非小細胞肺癌 / BRAF / 希少肺癌 / BRAF遺伝子変異 / BRAF遺伝子変異肺癌 / 希少遺伝子変異 / 肺癌
研究成果の概要

本邦最大規模の肺癌遺伝子変異検索システム LC-SCRUM-Japanのデータ解析を行った。非小細胞肺癌の34例(非小細胞肺癌の約5%)にBRAF遺伝子変異が認められた。V600E 41%、それ以外は59%であった。患者背景としては、年齢中央値65歳、男:女 23例(68%):11例(32%)、65%が喫煙者であった。腺癌91%、他、非小細胞肺癌(NOS)、多形癌であった。上記の各遺伝子変異のレトロウィルスベクターを作成し、各BRAF遺伝子変異を導入したBa/F細胞株を4種類を作成、BRAF阻害薬、MEK阻害薬とその併用による薬剤感受性試験を行い、データ解析中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

BRAF遺伝子変異を有する希少な肺癌の臨床的特徴を明らかにするとともに、遺伝子変異導入細胞により薬剤感受性とその機構を明らかにする研究である。BRAF遺伝子変異肺癌の治療や更なる分子生物学的機序の解明に繋がるものである。研究結果の活用により、BRAF遺伝子変異だけでなく、他の希少遺伝子変異を有する悪性腫瘍に適応できると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi