• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代謝リプログラミングによるステムセルメモリーT細胞の誘導とがん免疫療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K15290
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

近藤 泰介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60803765)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードがん免疫 / 代謝 / 免疫記憶 / ミトコンドリア / CAR-T療法 / がん免疫療法 / 免疫代謝 / 白血病 / 腫瘍免疫 / 細胞移入療法 / 腫瘍免疫学 / 代謝制御
研究成果の概要

免疫記憶を担うメモリーT細胞の中で、最も未分化な細胞集団としてステムセルメモリーT(TSCM)細胞が知られている。我々は以前試験管内でTSCM様細胞を誘導する方法を確立した。本研究費助成事業で我々はがん治療法のであるキメラ型抗原受容体発現T (CAR-T) 細胞療法の技術を用いて、従来治療で使用されるCAR-T細胞をTSCM様の細胞へ変化させることに成功した。このTSCM様のCAR-T細胞は白血病モデルにおいて強い抗腫瘍効果を示した。この強い抗腫瘍効果はミトコンドリア機能の亢進に依ることも明らかになった。これらの研究結果は2020年に米国癌学会誌Cancer Researchに発表された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

キメラ型抗原受容体発現T(CAR-T)細胞移入療法はチェックポイント阻害剤と並ぶ、新たながん免疫療法である。米国ではすでに製剤として認可されており、小児および若年白血病患者に対して、高い治療成績を示している。しかしながら、長期間の寛解維持が困難であり、その原因の一つとして移入する細胞の品質が問題となっていた。本研究は従来のCAR-T細胞をより長期間体内で維持される様に改善する方法であり、新しいがん治療法として期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] The NOTCH-FOXM1 Axis Plays a Key Role in Mitochondrial Biogenesis in the Induction of Human Stem Cell Memory-like CAR-T Cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Kondo T, Ando M, Nagai N, Tomisato W, Srirat T, Liu B, Mise-Omata S, Ikeda M, Chikuma S, Nishimasu H, Nureki O, Ohmura M, Hayakawa N, Hishiki T, Uchibori R, Ozawa K, Yoshimura A
    • 雑誌名

      Cancer Res

      巻: 80 号: 3 ページ: 471-483

    • DOI

      10.1158/0008-5472.can-19-1196

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generation and application of human induced-stem cell memory T cells for adoptive immunotherapy.2018

    • 著者名/発表者名
      Taisuke Kondo Yuki Imura Shunsuke Chikuma Sana Hibino Setsuko Omata‐Mise Makoto Ando Takashi Akanuma Mana Iizuka Ryota Sakai Rimpei Morita Akihiko Yoshimura
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 109 号: 7 ページ: 2130-2140

    • DOI

      10.1111/cas.13648

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Metabolic Reprogramming requires Stem Cell Memory T Cells phenotypes for Adoptive Immunotherapy2018

    • 著者名/発表者名
      近藤泰介
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ミトコンドリア制御によるステムセルメモリーT細胞の誘導と細胞移入療法への応用2018

    • 著者名/発表者名
      近藤泰介
    • 学会等名
      日本がん免疫学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [産業財産権] CD45RA+およびCCR7+の細胞表面マーカーを有するT細胞の製造方法2019

    • 発明者名
      近藤泰介、吉村昭彦、慶應義塾大学、第一三共
    • 権利者名
      慶應義塾大学、第一三共
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-195206
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi