• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通信用微弱電波を用いた非侵襲的かつ携帯型の新規乳癌検診画像システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15321
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関広島大学

研究代表者

笹田 伸介  広島大学, 病院(医), 助教 (30711329)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード乳癌 / 検診 / 画像検査 / 通信用電波 / 画像診断 / マイクロ波 / 携帯型
研究成果の概要

標準的なマンモグラフィ乳癌検診の欠点を克服すべく、通信用微弱電波を用いた非侵襲的な新規乳癌検診画像システムの開発を行った。特定臨床研究(jRCTs062180005)を実施し
、乳癌症例100例を登録、測定した。全症例において有害事象はみられなかった。共焦点画像を作成し、乳房内を画像化した。乳癌存在診断は、乳房内誘電率分布の最大輝度とそのばらつきに基づいて行った。暫定的な乳癌診断精度は、感度88%、特異度50%であった。偽陽性の最大の原因は皮膚と装置の間隙であり、アーチファクト除去プログラムを作成した。
今後は、さらなるアーチファクト除去により偽陽性の減少させ、測定の高速化・高精度化を図る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

乳癌は日本女性の悪性新生物の中で罹患率1位であり、女性の11人に1人が乳癌に罹患する。マンモグラフィ検診により乳癌死亡が15~20%減少するが、本邦では検診受診率が40%程度と非常に低い。マンモグラフィ検診は乳房圧迫に伴う疼痛や放射線被曝のため検診受診率が低迷していることが課題である。
本研究で開発する乳癌画像システムは携帯電話で使用する通信用微弱電波を利用しており、痛みや被曝がない低侵襲な検査方法である。本研究では、診断性能に一定の成果が得られたが、臨床応用にはさらなる課題の解決が必要である。本乳癌画像システムの改良により、乳癌検診率の向上と乳癌死亡の減少へとつながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Detectability of Breast Tumors in Excised Breast Tissues of Total Mastectomy by IR-UWB-Radar-Based Breast Cancer Imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Song H, Sasada S, Masumoto N, Kadoya T, Shiroma N, Orita M, Arihiro K, Okada M, Kikkawa T
    • 雑誌名

      IEEE Trans Biomed Eng

      巻: Epub ahead of print 号: 8 ページ: 2296-2305

    • DOI

      10.1109/tbme.2018.2887083

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Portable impulse-radar detector for breast cancer: a pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Sasada S, Masumoto N, Song H, Kajitani K, Emi A, Kadoya T, Arihiro K, Kikkawa T, Okada M
    • 雑誌名

      J Med Imaging

      巻: 5 号: 02 ページ: 025502-025502

    • DOI

      10.1117/1.jmi.5.2.025502

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of Air-gaps between Antennas and Breast on Impulse-Radar-Based Breast Cancer Detection2019

    • 著者名/発表者名
      Song H, Watanabe H, Xiao X, Kikkawa T
    • 学会等名
      13th European Concerence on Antennas and Propagation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hand-held impulse-radar detector for breast cancer: development and a pilot study2018

    • 著者名/発表者名
      Sasada S, Masumoto N, Song H, Goda N, Kajitani K, Emi A, Kadoya T, Arihiro K, Kikkawa T, Okada M
    • 学会等名
      San Antonio Breast Cancer Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi