• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異常型αシヌクレインの多様な高次構造は疾患特異的な病態を引き起こすか?

研究課題

研究課題/領域番号 18K15359
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分51030:病態神経科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

樽谷 愛理  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 特任助教 (10815187)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードプリオン様伝播 / 神経変性疾患 / αシヌクレイン / プリオン / strain(株) / シヌクレイノパチー / 株(strain) / 細胞間伝播
研究成果の概要

αシヌクレインが蓄積する疾患であるレビー小体型認知症(DLB)及び多系統萎縮症(MSA)患者脳から抽出した異常型αシヌクレインは構造的・生化学的に異なるプリオン様性質を示した。またこれらの患者脳由来異常型αシヌクレインの培養細胞への添加及び野生型マウス脳内接種を行うと、両者のプリオン様性質は全く異なり、MSA由来シード が 高い活性を示すのに対し、DLB由来シードは非常に低い活性のみを示した。これらの結果から、シヌクレイノパチーにおける異なるプリオン様性質が明らかとなり、αシヌクレインの”strains”の存在が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

神経変性疾患における臨床的、病理学的多様性はプリオンの性質の1つである異なる高次構造をもつ異常型タンパク質の”strains”(株)で説明可能である。本研究ではαシヌクレイノパチー患者脳から抽出した病原性シードを網羅的に用いることにより、αシヌクレインのstrainにおけるプリオン様性質の違いが明らかとなり、患者脳シードを用いたプリオン様伝播実験モデルの有用性が示された。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Novel tau filament fold in corticobasal degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Wenjuan、Tarutani Airi、Newell Kathy L.、Murzin Alexey G.、Matsubara Tomoyasu、Falcon Benjamin、Vidal Ruben、Garringer Holly J.、Shi Yang、Ikeuchi Takeshi、Murayama Shigeo、Ghetti Bernardino、Hasegawa Masato、Goedert Michel、Scheres Sjors H. W.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 580 号: 7802 ページ: 283-287

    • DOI

      10.1038/s41586-020-2043-0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prion-like propagation of α-synuclein in neurodegenerative diseases.2019

    • 著者名/発表者名
      Tarutani Airi and Hasegawa Masato.
    • 雑誌名

      Progress in Molecular Biology and Translational Science

      巻: 168 ページ: 323-348

    • DOI

      10.1016/bs.pmbts.2019.07.005

    • ISBN
      9780128178744
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] αシヌクレインとプリオン様伝播2019

    • 著者名/発表者名
      樽谷愛理・長谷川成人
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 37(9) ページ: 1068-1072

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] otent prion-like behaviors of pathogenic α-synuclein and evaluation of inactivation methods.2018

    • 著者名/発表者名
      Tarutani A, Arai T, Murayama S, Hisanaga SI, Hasegawa M
    • 雑誌名

      Acta Neuropathol Commun

      巻: 6 号: 1 ページ: 29-29

    • DOI

      10.1186/s40478-018-0532-2

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] N-Methyl-D-Aspartate Receptor Link to the MAP Kinase Pathway in Cortical and Hippocampal Neurons and Microglia Is Dependent on Calcium Sensors and Is Blocked by α-Synuclein, Tau, and Phospho-Tau in Non-transgenic and Transgenic APPSw,Ind Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Franco Rafael、Aguinaga David、Reyes Irene、Canela Enric I.、Lillo Jaume、Tarutani Airi、Hasegawa Masato、del Ser-Badia Anna、del Rio Jose A.、Kreutz Michael R.、Saura Carlos A.、Navarro Gemma
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      巻: 11 ページ: 273-273

    • DOI

      10.3389/fnmol.2018.00273

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Distinct prion-like seeding properties of α-synuclein strains and assessment of inactivation methods.2019

    • 著者名/発表者名
      Tarutani A, Arai T, Murayama S, Hisanaga SI, Tomita T and Hasegawa M.
    • 学会等名
      WCN19 XXIV WORLD CONGRESS OF NEUROLOGY
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Characterization and inactivation of pathogenic α-synuclein species2018

    • 著者名/発表者名
      Airi Tarutani, Tetsuaki Arai, Shigeo Murayama, Shin-ichi Hisanaga, Taisuke Tomita, Masato Hasegawa
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi