• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴデンドログリアに着目した多系統萎縮症のバイオマーカーの探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K15442
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

徳武 孝允  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (00707838)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード多系統萎縮症 / バイオマーカー / 脳脊髄液 / オリゴデンドログリア / αシヌクレイン
研究成果の概要

多系統萎縮症(MSA)は,進行性の神経変性疾患で,発症早期での診断は難しいことも多い.そのため早期診断を可能にするバイオマーカーの確立が求められている.本研究ではMSA患者において,脳脊髄液バイオマーカー(α-シヌクレイン(α-syn),Aβ42,総タウ,リン酸化タウ,NG2)を測定し,診断に寄与するか検討した.MSA患者では正常コントロールと比較して,α-syn、Aβ42、リン酸化タウが有意に低値,NG2が有意に上昇していることが示された.また Aβ42は,MSAの認知障害と有意な相関があった.以上から脳脊髄液バイオマーカーがMSAの診断に寄与する可能性が示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

多系統萎縮症の病態研究が進み,国内外で病態機序に即した疾患修飾薬の開発がすすめられている.疾患修飾薬の開発が進んだ場合,神経細胞の脱落が進んだ不可逆な状態では,薬剤の効果は限定的と考えられ,治療介入が可能な発症早期の診断が重要となってくる.多系統萎縮症は多様な臨床表現型を呈し,発症早期の診断は難しいケースが少なくないことから,早期診断に有用なバイオマーカーが求められている.また多系統萎縮症患者の症状進行速度は患者間で差が大きく,発症後の進行を予測するバイオマーカーも重要性が増している.本研究は多系統萎縮症の早期診断,進行予測に寄与しうると考えられる.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 多系統萎縮症における脳脊髄液中NG2と臨床症状の検討2021

    • 著者名/発表者名
      徳武孝允
    • 学会等名
      第62回日本神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 多系統萎縮症における認知機能障害と脳脊髄液バイオマーカーの検討2021

    • 著者名/発表者名
      徳武孝允
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of CSF alpha-synuclein, amyloid-beta and tau in multiple system atrophy2020

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Tokutake, Kensaku Kasuga,Tamao Tsukie, Yo Higuchi, Takayoshi Shimohata,Osamu Onodera,Takeshi Ikeuchi
    • 学会等名
      7th International Congress of Multiple System Atrophy
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多系統萎縮症における脳脊髄液中NG2とα-シヌクレインの検討2020

    • 著者名/発表者名
      徳武孝允、春日健作、月江珠緒、樋口陽、下畑享良、小野寺理、池内健
    • 学会等名
      第61回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多系統萎縮症における脳脊髄液中NG2と認知機能の検討2020

    • 著者名/発表者名
      徳武孝允、春日健作、月江珠緒、樋口陽、下畑享良、小野寺理、池内健
    • 学会等名
      第39回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多系統萎縮症における脳脊髄液バイオマーカーの検討2019

    • 著者名/発表者名
      徳武孝允
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多系統萎縮症における脳脊髄液バイオマーカーと認知機能の検討2019

    • 著者名/発表者名
      徳武孝允
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 多系統萎縮症における認知症関連・脳脊髄液バイオマーカーの検討2018

    • 著者名/発表者名
      徳武孝允
    • 学会等名
      第37回認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi