• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢発症の気分障害におけるゲノム・エピゲノム要因の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K15486
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関大阪大学 (2020-2021)
熊本大学 (2018-2019)

研究代表者

菅原 裕子  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教員 (90610692)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード双極性障害 / 高齢者 / SLC6A4 / 5HTTLPR / DNAメチル化 / 気分障害 / エピゲノム / HTTLPR / うつ病
研究成果の概要

本研究では双極性障害における遺伝環境相互作用との関連が示唆されているセロトニントランスポーター遺伝子に着目し、高齢発症の気分障害におけるゲノム・エピゲノム要因について検討すると共に、潜在性の双極性障害を検出するバイオマーカーの開発を目的とした。約1500名の高齢健常者の末梢血由来DNAを用いて5HTTLPRの詳細なgenotypingを行い、抑うつ症状との関連を調べた結果、5HTTLPRと抑うつ症状には関連が認められなかった。さらに、高齢健常者3名と高齢双極性障害患者4名の末梢血由来DNAを用いて網羅的なメチル化解析を行い、56453個の遺伝子におけるメチル化差異を同定した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、大規模なコホートサンプルを用いて詳細なgenotypingを行うことで、高齢健常者における5HTTLPRと抑うつ症状の関連についての知見を得ることができた。今後はセロトニントランスポーター(SLC6A4)遺伝子のDNAメチル化レベルを測定し、高齢健常者における抑うつ症状とSLC6A4のゲノム・エピゲノム状態の関連を明らかにし、高齢発症の気分障害患者との比較を行うことで、高齢発症の気分障害におけるゲノム・エピゲノム要因について検討する。また、高齢の双極性障害患者におけるエピゲノムバイオマーカーの開発を試みることで、高齢発症の気分障害における分子病態の異種性について検討を行う。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Cell-type-specific DNA methylation analysis of the frontal cortices of mutant Polg1 transgenic mice with neuronal accumulation of deleted mitochondrial DNA2021

    • 著者名/発表者名
      Sugawara H, Bundo M, Kasahara T, Nakachi Y, Ueda J, Kubota-Sakashita M, Iwamoto K, Kato T
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 15 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00894-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identification and functional characterization of the extremely long allele of the serotonin transporter-linked polymorphic region.2021

    • 著者名/発表者名
      1.Ikegame T, Hidaka Y, Nakachi Y, Murata Y, Watanabe R, Sugawara H, Asai T, Kiyota E, Saito T, Ikeda M, Sasaki T, Hashimoto M, Ishikawa T, Takebayashi M, Iwata N, Kakiuchi C, Kato T, Kasai K, Bundo M, Iwamoto K
    • 雑誌名

      Transl Psychiatry.

      巻: 11;11(1) 号: 1 ページ: 119-119

    • DOI

      10.1038/s41398-021-01242-9

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Promoter Activity-Based Case-Control Association Study on SLC6A4 Highlighting Hypermethylation and Altered Amygdala Volume in Male Patients With Schizophrenia2020

    • 著者名/発表者名
      Ikegame T, Bundo M, Okada N, Murata Y, Koike S, Sugawara H, Saito T, Ikeda M, Owada K, Fukunaga M, Yamashita F, Koshiyama D, Natsubori T, Iwashiro N, Asai T, Yoshikawa A, Nishimura F, Kawamura Y, Ishigooka J, Kakiuchi C, Sasaki T, Abe O, Hashimoto R, Iwata N, Yamasue H, Kato T, Kasai K, Iwamoto K
    • 雑誌名

      Schizophrenia Bulletin

      巻: 46 号: 6 ページ: 1577-1586

    • DOI

      10.1093/schbul/sbaa075

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi