• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間把握能力を持ったCTガイド下穿刺補助デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K15557
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

増井 浩二  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20783830)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード穿刺ガイド / CTガイド下穿刺 / MR(mixed reality) / 穿刺補助デバイス
研究成果の概要

CTガイド下穿刺補助デバイスの開発を試みた。3つの開発パート(1.穿刺位置のセンサデバイス,2.穿刺経路の選択プログラム,3.穿刺位置情報・穿刺経路を表示する穿刺情報の可視プログラム)に分割しそれぞれに開発を進めることとした。1については位置情報をリアルタイムかつミリ単位で検出可能なセンサを選択し、その位置情報精度を検証、要件定義を満たすことを確認した。2についてはCT画像上の標的に対して標的を指定すると、標的までの最短経路・安全経路をCT値を元に割り出し最適経路を選出するプログラムを開発した。3については必要な機能を実装した操作性のよいユーザーインターフェースを開発し表示することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

CTガイド下穿刺技術は医療現場においてがんの生検や局所治療など様々な面で利用されている。しかしこの技術の習得にはある程度の修練を要することや、手技時間が長くなると術者の被曝が増加するという問題がある。今回、この技術を補助するために補助デバイスの開発を試みて、ある程度のシステムの開発に至った。しかし、今後も開発を続ける必要性があり、今後は研究代表者が新たに取得した若手研究(23K14624)「画像誘導穿刺技術用ARトレーニングデバイスの開発」にて引き続き開発を進める予定である。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023 2021 2020 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] CTガイド下穿刺における 3次元穿刺経路作成手法の提案2024

    • 著者名/発表者名
      眞鍋 知里
    • 学会等名
      第199回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] MRデバイスを用いた CTガイド下穿刺画面表示手法の提案2023

    • 著者名/発表者名
      森下 恵理1 後藤 佑介2 増井 浩二3 酒井 晃二3 藤本 まなと4
    • 学会等名
      第195回 マルチメディア通信と分散処理研究会(DPS)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Puncture Localization Method Utilizing Motion Sensor to Support CT-Guided Percutaneous Puncture2021

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Gotoh, Kenta Fukuma, Koji Sakai, Koji Masui
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Advances in Mobile Computing & Multimedia Intelligence
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method for Displaying Puncture Informationin CT-guided Puncture Assistance System2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Gotoh, Manoka Yamashita, Koji Sakai, Koji Masui
    • 学会等名
      DEMoC-2020 The 9th International Workshop on Advances in Data Engineering and Mobile Computing
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] CT ガイド下穿刺補助システムにおける 位置情報推定手法の提案2019

    • 著者名/発表者名
      福間 健太
    • 学会等名
      第181回マルチメディア通信と分散処理研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] CTガイド下穿刺補助システムの提案2019

    • 著者名/発表者名
      後藤 祐介
    • 学会等名
      情報処理学会第81回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi