研究課題/領域番号 |
18K15611
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
中村 匡希 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (90804287)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | オリゴメタスタシス / 放射線治療 / リキッドバイオプシー / cfDNA / 大腸癌 / 大腸直腸癌 / 無増悪生存率 / 直腸癌 / cell free DNA / Cell free DNA |
研究成果の概要 |
大腸癌、直腸癌で少数個の転移に対して放射線治療行った患者さんの放射線治療前の血液から腫瘍由来のDNAを検出し解析を行った。その結果として、腫瘍由来DNAが検出可能であること、また腫瘍由来DNAを検出することで治療後に再発しやすさが判別できる可能性が示唆された。今後さらなる検証を行う上での重要なデータが得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大腸癌、直腸癌で少数個の転移に対して放射線治療を行う患者さんの放射線治療前の血液検査で再発しやすさがわかれば、効果が乏しい患者さんへの不要な治療を事前に回避できる可能性がある。さらに再発しやすい患者さんには放射線治療ではなく抗がん剤治療を続けるなどの選択肢が提示できる可能性があり、治療を選択する上での指標となりうるという観点で、大きな意義を持つ研究である。
|