• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クリプトーム解析を用いた陽子線に対するがん細胞応答の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K15612
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

北條 秀博  国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (60638774)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード粒子線治療 / 免疫応答 / トランスクリプトーム / 食道癌 / 陽子線 / 重粒子線 / 炭素線 / 食道癌細胞 / トランスクリプトーム解析 / 陽子線治療
研究成果の概要

食道扁平上皮癌細胞株KYSE450に対してX線、陽子線、重粒子線照射を行い、照射後6時間, 24時間, 72時間, 5日, 7日時点でmRNA seqによる遺伝子発現解析を行った。またSTING, STAT1 knockout cellでの応答についても比較検討した。放射線照射後6時間後に変動する遺伝子、biological pathwayは3つの線種で大きく異なっていた。一方で24時間後から5日かけてその共通性は高くなり、免疫応答関連遺伝子の発現も類似していた。陽子線、重粒子線照射でもSTING, STAT1ノックアウト細胞株での免疫応答は大きく低下していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

がん治療において、陽子線治療や炭素線治療は治療の選択肢の一つとして一般化されつつある。また、免疫チェックポイント阻害剤は放射線治療の増感剤として使用されているが、陽子線、炭素線照射後の免疫応答やそのメカニズムについては不明な点が多い。そこで我々は、それぞれの線質での免疫応答を比較解析する目的で研究を行った。結果、照射後6位時間時点で変動する遺伝子や生物学的経路は3つの線種で異なっていたが、24時間後からその共通性が高くなり、免疫応答関連遺伝子の発現も類似していた。このことから、X線で併用される免疫療法と同様に、陽子線、重粒子線治療との併用でも効果をあげることが期待できると考える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Comparative analysis of the immune responses in cancer cells irradiated with X-ray, proton and carbon-ion beams2021

    • 著者名/発表者名
      Du Junyan、Kageyama Shun-Ichiro、Hirata Hidenari、Motegi Atsushi、Nakamura Masaki、Hirano Yasuhiro、Okumura Masayuki、Yamashita Riu、Tsuchihara Katsuya、Hojo Hidehiro、Hirayama Ryoichi、Akimoto Tetsuo
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 585 ページ: 55-60

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.11.004

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] トランスクリプトーム解析を用いた陽子線に対するがん細胞応答の網羅的解析2018

    • 著者名/発表者名
      北條秀博、影山俊一郎、杜君顔、茂木厚、中村匡希、中村直樹、全田貞幹、木部優一、奥村真之、秋元哲夫
    • 学会等名
      第47回放射線による制癌シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi