• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X線CT装置におけるビーム幅に影響しない出力測定法の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 18K15656
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

福田 篤志  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00811704)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードX線CT装置 / ビーム幅 / 出力測定 / 散乱線 / 半価層測定 / リアルタイム測定器 / CT / 直接線 / 散乱ー直接線比 / X線ビーム幅測定法 / 電離箱式線量計 / X線CT / 空気カーマ / CTDI
研究成果の概要

本研究では,Z軸方向に広いビーム幅をもつX線CT装置の回転中心の自由空気カーマ出力測定において,ビーム幅および回転速度に影響しない出力測定方法を開発し,その評価を行った.また,可搬型フラットパネル検出器を用いて,CT装置のビーム幅を測定する方法を開発し,その評価も行った.さらに,これらの研究から得られた知見を活かし,1回転でCT装置の半価層を測定する新たな手法を開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

Z軸方向に広いビーム幅をもつX線CT装置の回転中心の自由空気カーマ出力測定において,ビーム幅および回転速度に影響しない出力測定方法を開発した.本手法によって,測定値の直接線成分と散乱線成分を区分けすることが可能となった.一例として,管電圧が135 kVかつビーム幅が160 mmの際,散乱-直接線比の結果は5.8%であった.この知見を活かし,回転中心の散乱線を減少させ,1回転で半価層を測定する新たな手法を開発した.本手法は散乱線の寄与を下げることが可能であることから,高精度な半価層測定が可能となった.これらの結果は、散乱線の寄与により測定精度が下がる分野において非常に有意義な結果であるといえる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] バージニアコモンウェルス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] バージニアコモンウェルス大学(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Measurement of the half-value layer for CT systems in a single-rotation technique: Reduction of stray radiation with lead apertures2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Atsushi、Ichikawa Nao、Tashiro Masami、Yamao Tensho、Murakami Katsuhiko、Kubo Hitoshi
    • 雑誌名

      Physica Medica

      巻: 76 ページ: 221-226

    • DOI

      10.1016/j.ejmp.2020.07.004

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 可搬型FPD を用いたCT 装置におけるビーム幅測定の精度評価2020

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Nao、Matsubara Kosuke、Fukuda Atsushi、Yamamoto Hiroyuki
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌

      巻: 76 号: 2 ページ: 161-167

    • DOI

      10.6009/jjrt.2020_JSRT_76.2.161

    • NAID

      130007800471

    • ISSN
      0369-4305, 1881-4883
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estimation of primary radiation output for wide‐beam computed tomography scanner2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Atsushi、Lin Pei‐Jan P.、Ichikawa Nao、Matsubara Kosuke
    • 雑誌名

      Journal of Applied Clinical Medical Physics

      巻: 20 号: 6 ページ: 152-159

    • DOI

      10.1002/acm2.12598

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Estimation of Primary Radiation Output with Two Ionization Chambers and a Solid-state Detector for Wide-beam Computed Tomography Scanner2020

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Atsushi, Ichikawa Nao
    • 学会等名
      The 76th annual meeting of the Japanese Society of Radiological Technology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of Source Isocenter Distance, Fan Angle, and Effective Beam Diameter in Modern CT System2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Atsushi、Ichikawa Nao
    • 学会等名
      The 75th Annual Meeting of the Japanese Society of Radiological Technology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A New Method of Measuring Radiation Output Not Involved in Beam Width in Modern CT System2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuda, Nao Ichikawa
    • 学会等名
      The 74th annual meeting of the Japanese Society of Radiological Technology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A New Method for Measuring Radiation Output Not Involved in Beam Width in Wide-Beam CT Scanner2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Fukuda, Nao Ichikawa
    • 学会等名
      The 60th annual meeting of the American Association of Physicists in Medicine
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi