• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイアモンド・ブラックファン貧血のリボソームタンパク質リン酸化による造血制御解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K15680
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

鳥原 英嗣  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50757218)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードダイアモンド・ブラックファン貧血 / 先天性貧血 / 疾患モデル / リン酸化 / リボソームタンパク質 / ゼブラフィッシュ / CRISPR/Cas9 / 先天性造血異常 / ダイヤモンド・ブラックファン貧血
研究成果の概要

Diamond-Blackfan貧血(DBA)は、赤芽球への分化異常によって引き起こされる先天性疾患である。原因遺伝子のひとつとしてリボソームタンパク質をコードするRPS19が知られている。本研究では、個体レベルで解析が可能なゼブラフィッシュを用い、RPS19のリン酸化状態が赤血球の生成に影響を及ぼすことを明らかにした。また、RPS19のリン酸化酵素の発現を抑制すると、同様に赤血球数が減少したため、RPのリン酸化を介した造血制御機構が存在する可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

Diamond-Blackfan貧血(DBA)の発症機序として現在最も有力とされるのは、RP遺伝子の変異によりがん抑制遺伝子TP53の経路が活性化されるというものである。しかし、その詳細は不明な点が多い。また、RP遺伝子に変異を持たない患者に関しては原因が不明なままである。本研究では、RPのリン酸化・脱リン酸化の制御が赤血球造血に関与する可能性を見出した。これにより、TP53経路以外のDBAの分子機構について、新たな知見が得られることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Activation of Pyk2 by CaM kinase II in cultured hypothalamic neurons and gonadotroph cells2018

    • 著者名/発表者名
      Okitsu-Sakurayama Shiho、Higa-Nakamine Sayomi、Torihara Hidetsugu、Takahashi Hana、Higashiyama Shigeki、Yamamoto Hideyuki
    • 雑誌名

      Journal of Cellular Physiology

      巻: 234 号: 5 ページ: 6865-6875

    • DOI

      10.1002/jcp.27443

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いたリボソームタンパク質S19 のリン酸化反応による赤血球造血制御の解析2019

    • 著者名/発表者名
      鳥原英嗣, 仲嶺三代美, 澳津志帆, 上地珠代, 剣持直哉, 山本秀幸
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of erythropoiesis in zebrafish model by the kinase of ribosomal protein S192019

    • 著者名/発表者名
      鳥原英嗣, 仲嶺三代美, 澳津志帆, 山本秀幸
    • 学会等名
      第93回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Gq/11と共役するGPCR刺激によるPyk2の活性化反応2018

    • 著者名/発表者名
      澳津志帆
    • 学会等名
      平成30年度日本生化学会九州支部例会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] GnRH受容体刺激によるERKの活性化反応とProHB-EGFの切断反応へのPyk2の関与2018

    • 著者名/発表者名
      澳津志帆
    • 学会等名
      第71回日本薬理学会西南部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュDBAモデルを用いたリボソームタンパク質S19のリン酸化および赤血球造血制御の解析2018

    • 著者名/発表者名
      鳥原英嗣
    • 学会等名
      第71回日本薬理学会西南部会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] GnRH受容体刺激後によるPyk2の活性化反応とproHB-EGFの切断反応2018

    • 著者名/発表者名
      澳津志帆
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi