• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストロサイト特異的かつ依存的なてんかん原生獲得機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K15701
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

佐野 史和  山梨大学, 大学院総合研究部, 特任助教 (00622375)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードてんかん / アストロサイト / ミクログリア
研究成果の概要

申請者は、側頭葉てんかんモデルマウスを用いて、アストロサイト特異的かつ依存的なてんかん原生獲得機構について検討を行った。まず、モデルマウスの海馬アストロサイトからmRNAを抽出し、次世代シーケンサーを用いたトランスクリプトーム解析を行うことで、てんかん原生型アストロサイトの分子プロファイルを網羅的に解析した。その結果、ある受容体(X受容体とする)の発現亢進がてんかん原生型アストロサイトの本質的な機能変調の原因の一つとなっている可能性を見出した。(てんかん性アストロサイトではCa2+興奮性が亢進していたが、これがX受容体の阻害剤で軽減した。)

研究成果の学術的意義や社会的意義

けいれん重積発作後に、「グリア細胞」の一種であるアストロサイトが「てんかん原生型アストロサイト」に変化することで、難治てんかんである側頭葉てんかんの発症に関与することを明らかにした。難治てんかんを引き起こす異常なアストロサイト「てんかん原生型アストロサイト」の特徴が明らかとなったことで、これまでの神経細胞を標的とした抗てんかん薬とは全く異なる、新しい抗てんかん薬の開発が進むことが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Cerebral Blood Flow Abnormalities Associated With Clinically Mild Encephalopathy With a Reversible Splenial Lesion Type 22022

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Kobayashi Anna、Sawanobori Emi、Inukai Takeshi、Kaga Yoshimi
    • 雑誌名

      Pediatric Neurology

      巻: 126 ページ: 94-95

    • DOI

      10.1016/j.pediatrneurol.2021.10.011

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reactive astrocyte-driven epileptogenesis is induced by microglia initially activated following status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      Sano Fumikazu、Shigetomi Eiji、Shinozaki Youichi、Tsuzukiyama Haruka、Saito Kozo、Mikoshiba Katsuhiko、Horiuchi Hiroshi、Cheung Dennis Lawrence、Nabekura Junichi、Sugita Kanji、Aihara Masao、Koizumi Schuichi
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: - 号: 9

    • DOI

      10.1172/jci.insight.135391

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Aberrant Calcium Signals in Reactive Astrocytes: A Key Process in Neurological Disorders2019

    • 著者名/発表者名
      Eiji Shigetomi, Kozo Saito, Fumikazu Sano, Schuichi Koizumi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 20 号: 4 ページ: 1-18

    • DOI

      10.3390/ijms20040996

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Contribution of IP3R2-mediated astrocytic activation in epileptogenesis after status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、犬飼岳史、相原正男
    • 学会等名
      第63回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Ultra-wide Ca2+ spread in astrocytes during status epilepticus2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、加賀佳美、犬飼岳史
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Glial cell-dependent epileptogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第54回日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The mGluR5 signaling in reactive astrocytes promotes mossy fiber sprouting for epileptogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Fumikazu Sano, Eiji Shigetomi, Schuichi Koizumi, Takeshi Inukai, Masao Aihara
    • 学会等名
      第62回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Identification of epileptogenic astrocyte mediated by astrocytic Ca2+ signals via IP3 receptor type22019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁富英治、小泉修一、金村英秋、御子柴克彦、相原正男
    • 学会等名
      第61回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] けいれん重積後の神経炎症が神経回路に及ぼす影響:てんかん原生型アストロサイトの網羅的遺伝子発現解析から2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、金村英秋、相原正男
    • 学会等名
      第24回認知神経科学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Reactive astrocytes lead to mossy fiber sprouting for epileptogenesis following status epilepticus2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一、金村英秋、犬飼岳史、相原正男
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Epileptogenic astrocytes induced by initial activation of microglia following status epilepticus2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和、繁冨英治、小泉修一
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Astrocytic Ca2+ signals via IP3 receptor type2 mediate reactive astrocytes after status epilepticus2019

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      The 9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Contribution of activated glial cells in epileptogenesis after status epilepticu2018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Astrogliosis by status epilepticus is dependent on IP3 receptor type22018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第52回日本てんかん学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Microglial VNUT derived ATP mediates astrogliosis-dependent epileptogenesis after status epilepticus2018

    • 著者名/発表者名
      佐野史和
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学医学部小児科

    • URL

      https://yuhp-ped.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 山梨大学医学部小児科学教室

    • URL

      https://yuhp-ped.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 山梨大学大学院医学工学総合研究部薬理学教室

    • URL

      https://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical_basic/pharmaco/1-Japanese/home.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 薬理学講座 - 山梨大学医学部

    • URL

      https://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical_basic/pharmaco/1-Japanese/home.html

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi