• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチンE3リガーゼ複合体を標的とした乳児血管腫の新規治療薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K15718
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

加賀城 真理 (手束 / 手束 真理)  愛媛大学, 医学部附属病院, 医員 (40527511)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード血管腫 / 血管新生阻害剤 / アプタマー / 血管新生阻害 / CBF1アプタマー / 血管新生 / CBF1 / CUL3 / CUL3型ユビキチンE3 / 血管内皮細胞 / ヘマンジオーマ / ユビキチンE3
研究成果の概要

本研究では研究代表者の所属する研究チームが同定してきたユビキチンリガーゼ足場タンパク質CUL3の制御剤による新しい血管新生阻害剤を開発する事を目的とした。CUL3は、血管新生誘導刺激により、CBF1をポリユビキチン化し分解に導き、血管新生を促進する。従って、CBF1に結合する制御剤は血管新生阻害活性を有すると考えた。そこで、愛媛大学プロテオサイエンスセンター小川敦司らと共同で、CBF1に結合する1本鎖DNAアプタマーをSELEX法により開発した。そのうち、Apt-3と命名したDNAアプタマーが細胞レベルにおいて、Hey2の発現を上昇させ血管新生を阻害する活性を有する事を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

血管腫 (ヘマンジオーマ)は、血管内皮細胞の異常増殖が原因で乳幼児期に発症する。肝臓等の臓器に腫瘍形成が見られる重症例では、外科的手術や肝移植などが必要となる。また、皮膚に腫瘍が形成される軽症例では容姿に影響を与え、患者のQuality of Lifeを低下させる。しかし、その特異的な薬物治療法は確立されていない。本研究が開発した血管新生阻害活性を有するCBF1結合DNAアプタマーはヘマンジオーマを含めた血管新生関連疾患の新しい治療薬のシーズとなる可能性を秘めている。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Development of Human CBF1-Targeting Single-Stranded DNA Aptamers with Antiangiogenic Activity In Vitro2020

    • 著者名/発表者名
      Tezuka-Kagajo Mari、Maekawa Masashi、Ogawa Atsushi、Hatta Yoshiko、Ishii Eiichi、Eguchi Mariko、Higashiyama Shigeki
    • 雑誌名

      Nucleic Acid Therapeutics

      巻: 30 号: 6 ページ: 365-378

    • DOI

      10.1089/nat.2020.0875

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of human CBF1-targeting single-stranded DNA aptamers as angiogenic inhibitors.2020

    • 著者名/発表者名
      Mari Tezuka-Kagajo, Yoshiko Hatta, Masashi Maekawa, Atsushi Ogawa, Minenori Ishimae, Mariko Eguchi and Shigeki Higashiyama
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] CBF1結合核酸分子およびその用途2020

    • 発明者名
      東山繁樹・小川敦司・前川大志・八田佳子・加賀城真理
    • 権利者名
      東山繁樹・小川敦司・前川大志・八田佳子・加賀城真理
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi