研究課題/領域番号 |
18K15726
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
大西 智子 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (60645589)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 播種性血管内凝固 / DIC / 敗血症 / 血栓 / 出血 / 包括的凝固線溶評価 / 凝固線溶波形解析 / CFWA / DICの病型分類 / トロンビンプラスミン生成試験 / トロンボモジュリン / 新規病型分類 / 包括的凝固線溶動態 3.研究課題名 / 包括的凝固線溶動態 / CFWAとT/P-GAの相関性 / 凝固波形解析 / トロンビン/プラスミン生成試験 / テーラーメード治療 / 遺伝子組み換えトロンボモジュリン製剤 |
研究成果の概要 |
播種性血管内凝固(DIC)は、様々な基礎疾患を背景に著しい凝固亢進状態をきたす病態である。基礎疾患により線溶は亢進ないしは抑制され、血栓症/出血症状の程度は、個々の凝固/線溶動態のバランスにより決定される。しかしDICの凝固/線溶バランスの包括的な評価はこれまでなされてなかった。我々は、包括的な凝固能と線溶能を同時に評価可能な凝固線溶波形解析(CFWA)を用いて、66名のDIC患者を4つの病型に分類することができた。バランスに基づいた評価によりDICの病態を把握することができ、より適切な治療選択が可能となる。DICの早期の診断と適切な治療選択につながることが期待できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
播種性血管内凝固(DIC)は様々な基礎疾患を背景に著しい凝固亢進状態をきたす病態である。一旦DICを発症すると死亡率が非常に高く、早期診断、治療が重要である。DICの血栓症/出血症状の程度は、個々の凝固/線溶動態のバランスにより決定され、治療方法も患者ごとで全く異なるため、適切な治療選択のためには包括的な凝固/線溶バランスの評価が重要である。そこで我々は世界で初めて、DIC患者の包括的なバランス評価を行った。バランスに基づいた評価により、例えば敗血症の80%が凝固優位型であることが判明し、抗凝固療法が有用であることが証明された。包括的なバランスの評価を行うことでより適切な治療選択が可能となる。
|