• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バレット食道および腺癌発生におけるNotchシグナルとmicroRNAの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K15751
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

玉川 祐司  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (20609341)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード①バレット食道 / ②バレット食道腺癌 / ③Notchシグナル / ④microRNA / microRNA / バレット食道 / バレット食道腺癌 / Notchシグナル
研究実績の概要

食道粘膜への胃酸や胆汁を含む胃食道逆流液曝露が種々の遺伝子変化を引き起こし、バレット食道のみならずバレット腺癌の発生においても重要な役割を果たしているものと考えられているが、その発症や癌化についての詳細なメカニズムはまだ明らかとなっていない。

●組織学的にバレット食道と診断されたヒト生検組織を用いて、Notchシグナル関連蛋白(受容体: Notch1、リガンド: Delta-like 1、下流標的因子: Hes1)、Cdx2、MUC2(腸型ムチン)
とmiR-200 family(miR-200a、miR-200b、miR-429)の蛋白発現状況を免疫組織染色法にて、mRNA発現をReal-time PCR法にて検討を行なった。バレット食道におけるNotch1発現は食道扁平上皮と発現に差は認めず、バレット食道において著明なHes1低下とAtoh1発現亢進を認めた。また、miR-200 familyについては、発現低下を認めた。

報告書

(3件)
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] BMP4シグナルSMAD標準経路を中心としたBarrett食道形成機序の解明2020

    • 著者名/発表者名
      玉川祐司, 石村典久, 石原俊治, 木下芳一
    • 学会等名
      第16回日本消化管学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Inhibitory SMAD6 Reduces SOX9 Expression in Esophageal Squamous and Barrett’s Epithelial Cells: Potential Role for Canonical BMP4 Signaling in Barrett’s Pathogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Yuji Tamagawa, Thai H. Pham, Norihisa Ishimura, Yoshikazu Kinoshita, Stuart J. Spechler, Rhonda F. Souza, and David H. Wang
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi